小さい子供の頃は誰もが1つくらい 「精神安定剤」 的なおまじないを持っている・・・・
人によって 「指しゃぶり」 だったり、 「ぬいぐるみ」 だったり様々だ。
HIRO兄の時はというと・・・・「爪を噛む」&「ままのにおい」
AYA姉は・・・「みたま(猫♀)」
紘汰はというと・・・ 「おへそ触り」 である。
眠くなってごろごろしながら、自分のおへそをさわさわしている・・・
ぱぱやままに 「おへそ触っちゃダメ!」 といつも怒られる。幼稚園に通う前までは、怒られるとしゅんとしてたけど最近は違う・・・お尻ぺんぺんをしながら言い返してくる。
「違うよー、おへそじゃないもん。 おてと だよー」
意味不明である。 が、生意気にも言い返してくるなんて・・・成長してるんだね。
でも、お尻ぺんぺんは誰が教えたんだろう?????
ポチっと応援お願いします・・・


入園式の日、クラス写真を撮るときに、ひとり下を向いて地面とたわむれて 「何度も撮りなおし」 の原因をつくった紘汰。
そのときの写真が出来上がったと先生から連絡があったらしい・・・お友達のところには。 (あれっ?)
「明日、子供達が帰るときに持たせます」 とのことだったらしいが、うちは違うみたい。
先生が言うには・・・10枚くらい撮った中に1枚だけあったんですよー
「紘汰くんが顔をあげてる写真が!」
みんなに渡す写真とはちょっと違うんですけど後日持たせます・・・だってさ
ふーん。みんなの所に行く写真だと紘汰は地面に字を書いてるんだー。そっちの写真も欲しいなー・・・・・
それこそ 「最高の記念写真」 じゃありませんか! ナイスだぜ紘汰くん。
ポチっと応援お願いします・・・


HIRO兄がスイミングに通い始めて約5年・・・2級になった。 (おめでとう!)
先日 「進級パーティー」 があるとのことで一緒に行って来た。
幼稚園の時からのお友達もそろって進級、楽しそうだった。 午後からは個人メドレーの練習。
お友達とわいわいとしながら着替えを済ませて待機している。遊びながら、お友達が足の大きさを比べている。・・・HIRO兄はというと・・・そっぽ向いて足を隠している。
同じ学年のお友達と比べると、HIRO兄はちょっと小さい。身長でも頭1つ分くらいの差がある。 「小さい」 ことにちょっとコンプレックスがあるみたい。
「もっと大きくなりたい!」 と思ってるんだろうな・・・
これもDNAなんだろうなー。ぱぱも小学校の時は小さかったんだよ。
(いつも整列の時は前のほうだったような・・・)
でもね、ぱぱがそうだったように、中学/高校で急激に身長が伸びるから心配しなくていいと思うよ。
(ぱぱは1年で16cm伸びた) でも・・・その頃は1日6食ガッツリ食べてたなー
エンゲル係数あがりまくりで
「飯の食える所にバイトに行ってきなさい!」って言われたっけ。
あと5~6年したら、たぶん同じことを言ってると思うけど・・・あしからず。
ポチっと応援お願いします・・・

先日 「進級パーティー」 があるとのことで一緒に行って来た。
幼稚園の時からのお友達もそろって進級、楽しそうだった。 午後からは個人メドレーの練習。
お友達とわいわいとしながら着替えを済ませて待機している。遊びながら、お友達が足の大きさを比べている。・・・HIRO兄はというと・・・そっぽ向いて足を隠している。
同じ学年のお友達と比べると、HIRO兄はちょっと小さい。身長でも頭1つ分くらいの差がある。 「小さい」 ことにちょっとコンプレックスがあるみたい。
「もっと大きくなりたい!」 と思ってるんだろうな・・・
これもDNAなんだろうなー。ぱぱも小学校の時は小さかったんだよ。
(いつも整列の時は前のほうだったような・・・)
でもね、ぱぱがそうだったように、中学/高校で急激に身長が伸びるから心配しなくていいと思うよ。
(ぱぱは1年で16cm伸びた) でも・・・その頃は1日6食ガッツリ食べてたなー
エンゲル係数あがりまくりで
「飯の食える所にバイトに行ってきなさい!」って言われたっけ。
あと5~6年したら、たぶん同じことを言ってると思うけど・・・あしからず。
ポチっと応援お願いします・・・


紘汰の通う幼稚園では、昨年おなじ敷地内に保育園が併設された。教室はそれぞれ別棟なのだが遊びの時間は一緒になることも多い。
あいかわらず 脱走癖 のある紘汰。あいかわらずいろいろとやらかしてるらしい。
先日・・・みんながお絵かきをしているとき、紘汰は飽きて教室から脱走した。
(気分じゃなかったらしい)
どこへ行ったかと言うと・・・次々と違う教室に顔をだして、挙句の果てに別棟の保育園へと遊びにいったらしい。
そこで保育園の先生に捕まって、自分の教室へと強制連行された。
保育園の先生が、半分呆れ顔で 「紘ちゃん、幼稚園やめて保育園にくれば?」
すると紘汰は 「うん、わかったー!」 とまた脱走を試みる。
いつまでこの脱走劇がくりかえされるのだろう・・・放浪癖はまちがいなくぱぱのDNAのしわざである。
ポチっと応援お願いします・・・

あいかわらず 脱走癖 のある紘汰。あいかわらずいろいろとやらかしてるらしい。
先日・・・みんながお絵かきをしているとき、紘汰は飽きて教室から脱走した。
(気分じゃなかったらしい)
どこへ行ったかと言うと・・・次々と違う教室に顔をだして、挙句の果てに別棟の保育園へと遊びにいったらしい。
そこで保育園の先生に捕まって、自分の教室へと強制連行された。
保育園の先生が、半分呆れ顔で 「紘ちゃん、幼稚園やめて保育園にくれば?」
すると紘汰は 「うん、わかったー!」 とまた脱走を試みる。
いつまでこの脱走劇がくりかえされるのだろう・・・放浪癖はまちがいなくぱぱのDNAのしわざである。
ポチっと応援お願いします・・・


ここ最近、AYA姉のなかでは読書が流行っているらしい・・・学校から帰ってくるなり 「今日も本読んできたー」 と得意げな顔。
ままがAYA姉に聞く。 「どんな本読んだの?」
AYA姉が答える・・・ 「1ページに12行もあったんだよ!」
次の日もままが聞く。 「どんな本読んだの?」
AYA姉が答える・・・ 「77ページもあったんだよ!」
???????? 本のストーリーはどんなんだ ????????
どうやら・・・AYA姉の中では 「内容」 より 「ページ数」 が重要らしい
超負けず嫌いのAYA姉はたぶんこう思っているはず・・・
「昨日は10ページ読んだ。今日の自分が、昨日の自分に負けるわけにはいかない!」 「だから今日は20ページ読むんだー!」
本来は内容を楽しむはずのものだけど、昨日の自分を超えることに楽しみを感じてるみたい。
(どうやら本の内容はまったくおぼえてないらしい)
ねえねえAYAちゃん、もうちょっと普通に読書を楽しんでもいいんじゃない?
ポチっと応援お願いします・・・

ままがAYA姉に聞く。 「どんな本読んだの?」
AYA姉が答える・・・ 「1ページに12行もあったんだよ!」
次の日もままが聞く。 「どんな本読んだの?」
AYA姉が答える・・・ 「77ページもあったんだよ!」
???????? 本のストーリーはどんなんだ ????????
どうやら・・・AYA姉の中では 「内容」 より 「ページ数」 が重要らしい
超負けず嫌いのAYA姉はたぶんこう思っているはず・・・
「昨日は10ページ読んだ。今日の自分が、昨日の自分に負けるわけにはいかない!」 「だから今日は20ページ読むんだー!」
本来は内容を楽しむはずのものだけど、昨日の自分を超えることに楽しみを感じてるみたい。
(どうやら本の内容はまったくおぼえてないらしい)
ねえねえAYAちゃん、もうちょっと普通に読書を楽しんでもいいんじゃない?
ポチっと応援お願いします・・・


我が家では子供3人が「川の字」ならぬ・・・「Hの字」や「Nの字」や「Fの字」や「あんなカッコ&こんなカッコ」etc・・・とにかく毎日違うカッコで寝ている。
ねぞうが悪いだけでなく3人とも 寝言がすごい!
HiRO兄はいつも楽しい夢の中
「にやにやしながらブツブツ何かしゃべってる」
紘汰はおもちゃの取りっこが多いみたいで
「だめー!」 とか 「(それは)紘汰のー!」 とか叫んでいる
AYA姉はというと・・・・デカイ声で 「タコいらない!」
なに?? 何の夢?? どうしちゃったの??
回転寿司の夢でも見てるのかと、ままが声をかける。
「イカは好き?」 「玉子ある?」 「納豆巻きは?」
ままの質問に、AYA姉が寝言で答える・・・
「AYAちゃんイカ嫌い!でもエビは好き!!」
ままは大笑いである。
翌朝、ままがAYA姉に聞く・・・「昨日はどんな夢見たの?」
すると
「(ゲームボーイの)どうぶつの森で魚釣りしてたー」だって。
鯛が釣れると××××円で、タコだと20円なの。 だからいらないのー
なるほど納得・・・AYA姉は獲物を前にすると燃えちゃうんだよねー (でも回転寿司じゃなかったんだ)
ポチっと応援お願いします・・・

ねぞうが悪いだけでなく3人とも 寝言がすごい!
HiRO兄はいつも楽しい夢の中
「にやにやしながらブツブツ何かしゃべってる」
紘汰はおもちゃの取りっこが多いみたいで
「だめー!」 とか 「(それは)紘汰のー!」 とか叫んでいる
AYA姉はというと・・・・デカイ声で 「タコいらない!」
なに?? 何の夢?? どうしちゃったの??
回転寿司の夢でも見てるのかと、ままが声をかける。
「イカは好き?」 「玉子ある?」 「納豆巻きは?」
ままの質問に、AYA姉が寝言で答える・・・
「AYAちゃんイカ嫌い!でもエビは好き!!」
ままは大笑いである。
翌朝、ままがAYA姉に聞く・・・「昨日はどんな夢見たの?」
すると
「(ゲームボーイの)どうぶつの森で魚釣りしてたー」だって。
鯛が釣れると××××円で、タコだと20円なの。 だからいらないのー
なるほど納得・・・AYA姉は獲物を前にすると燃えちゃうんだよねー (でも回転寿司じゃなかったんだ)
ポチっと応援お願いします・・・


ただいまトイレトレーニング中の紘汰。遊びに夢中になると、いつのまにやらズボンが濡れている・・・・なんてことがしょっちゅうある。常習犯である。
ゴールデンウィーク中、富岡のひいばあちゃんの所に遊びに行った。近くの自然博物館では恐竜の化石にビビリまくっていたらしい・・・(笑)
博物館から帰ってきて、紘汰はひいばあちゃんと近所の散歩にでた。うれしそうに手をつなぎ、ぴょんぴょん飛び跳ねながら歩いていく・・・・・
しばらくして・・・2人は戻ってきたが、紘汰の様子がおかしい
ひいばあちゃんが小さい声で 『ままになんて言うんだっけ?』
そして紘汰がさらに小さい声で 『・・でちゃった』
ひいばあちゃんが言うには・・・
『立ち止まりもしないで普通に歩いてた』 だってさ。
(いつ出ちゃったのかわからんかったらしい)
でも少しだけ進歩したかな。
今まではおもらしをしても、その水たまりの上で平気な顔して遊んでたけど・・
『・・・でちゃったー!』 って事後報告するようになったもんね。
まだまだ、いろいろとやらかしてくれそうである(楽しみ)
ポチっと応援お願いします・・・

ゴールデンウィーク中、富岡のひいばあちゃんの所に遊びに行った。近くの自然博物館では恐竜の化石にビビリまくっていたらしい・・・(笑)
博物館から帰ってきて、紘汰はひいばあちゃんと近所の散歩にでた。うれしそうに手をつなぎ、ぴょんぴょん飛び跳ねながら歩いていく・・・・・
しばらくして・・・2人は戻ってきたが、紘汰の様子がおかしい
ひいばあちゃんが小さい声で 『ままになんて言うんだっけ?』
そして紘汰がさらに小さい声で 『・・でちゃった』
ひいばあちゃんが言うには・・・
『立ち止まりもしないで普通に歩いてた』 だってさ。
(いつ出ちゃったのかわからんかったらしい)
でも少しだけ進歩したかな。
今まではおもらしをしても、その水たまりの上で平気な顔して遊んでたけど・・
『・・・でちゃったー!』 って事後報告するようになったもんね。
まだまだ、いろいろとやらかしてくれそうである(楽しみ)
ポチっと応援お願いします・・・


ゴールデンウィークで多くの人はレジャーモードであるが・・・わが家ではパパがサービス業のため ゴールデンウィーク=お出かけ という方程式が成り立たないのである。
例年のことだが、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆期間といった特殊時期は繁忙期なので、本業の事務仕事をほったらかしにして店舗の応援にでる。(なまった身体にムチ打つべく、リハビリに精を出す)
子供達はままの実家にあそびにいくことが慣わしとなっている・・・・
そこで淋しそうなのが、次女みたま(愛猫♀)である。やさしく話しかけて毎日のお世話をしてくれるままがいない・・・手荒い扱いながらもかまってくれる子供達がいない・・・どこいったの??? という感じなのである。
朝9時、ぱぱが「いってきます」と声をかけて仕事にでてから、23時過ぎに「ただいま」と帰ってくるまで・・・3男こたま(愛猫♂)と2人きりである。
みたまの中では主従関係の優先順位がはっきりしている。
1位 まま 絶対服従(一番好きな人)
2位 AYA姉 親友
3位 HIRO兄 ごはんのお世話係
4位 紘汰 同格のライバル
5位 ぱぱ どうでもいい人
という感じなのだが、この連休中は誰もいない状況なので、ぱぱとしてはちょっと期待している・・・・普段はままの布団で寝るみたま、しかも腕枕である。
「おやすみ」と横になり、みたまがすりすりしてくるかも・・・・と期待をふくらませるぱぱ。
そして・・・無視してソファーで寝るみたま。
連休も終わりに近づき、ままと子供達が実家から帰ってきた・・・みたまは幸せそうな顔をしてままの横で寝ている。
・・・やっぱりままには勝てないのね・・・
ポチっと応援お願いします・・・

例年のことだが、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆期間といった特殊時期は繁忙期なので、本業の事務仕事をほったらかしにして店舗の応援にでる。(なまった身体にムチ打つべく、リハビリに精を出す)
子供達はままの実家にあそびにいくことが慣わしとなっている・・・・
そこで淋しそうなのが、次女みたま(愛猫♀)である。やさしく話しかけて毎日のお世話をしてくれるままがいない・・・手荒い扱いながらもかまってくれる子供達がいない・・・どこいったの??? という感じなのである。
朝9時、ぱぱが「いってきます」と声をかけて仕事にでてから、23時過ぎに「ただいま」と帰ってくるまで・・・3男こたま(愛猫♂)と2人きりである。
みたまの中では主従関係の優先順位がはっきりしている。
1位 まま 絶対服従(一番好きな人)
2位 AYA姉 親友
3位 HIRO兄 ごはんのお世話係
4位 紘汰 同格のライバル
5位 ぱぱ どうでもいい人
という感じなのだが、この連休中は誰もいない状況なので、ぱぱとしてはちょっと期待している・・・・普段はままの布団で寝るみたま、しかも腕枕である。
「おやすみ」と横になり、みたまがすりすりしてくるかも・・・・と期待をふくらませるぱぱ。
そして・・・無視してソファーで寝るみたま。
連休も終わりに近づき、ままと子供達が実家から帰ってきた・・・みたまは幸せそうな顔をしてままの横で寝ている。
・・・やっぱりままには勝てないのね・・・
ポチっと応援お願いします・・・


入園式を済ませて約3週間。 朝のご挨拶も普通になりつつある紘汰・・・
毎日のお迎えの時、 『今日の出来事』 を先生から聞くのが楽しみな今日この頃である。
先生 「折り紙をちぎって、糊(のり)でぺたぺた貼るのがお気に入りみたいで・・ずーっとやってましたよ」
まま 「あー、だからスモッグに白いしみがいっぱいついてカピカピしてるんだー。」
すかさず先生が切り返す 『それは違います!』
先生 「給食のあとの歯磨きの時、歯磨き粉のチューブの中に水をいれて ぴゅっぴゅ してるんですよー」
まま 「がびーん・・・糊(のり)じゃなくて歯磨き粉かー!」
そういえば、何日か前・・・空になったチューブを使って、風呂場で水鉄砲してたっけ。
子供の発想とはおそろしいものである。
中身の入ってるチューブを ぴゅっぴゅ しちゃだめなのよ、紘汰くん。
ポチっと応援お願いします・・・

毎日のお迎えの時、 『今日の出来事』 を先生から聞くのが楽しみな今日この頃である。
先生 「折り紙をちぎって、糊(のり)でぺたぺた貼るのがお気に入りみたいで・・ずーっとやってましたよ」
まま 「あー、だからスモッグに白いしみがいっぱいついてカピカピしてるんだー。」
すかさず先生が切り返す 『それは違います!』
先生 「給食のあとの歯磨きの時、歯磨き粉のチューブの中に水をいれて ぴゅっぴゅ してるんですよー」
まま 「がびーん・・・糊(のり)じゃなくて歯磨き粉かー!」
そういえば、何日か前・・・空になったチューブを使って、風呂場で水鉄砲してたっけ。
子供の発想とはおそろしいものである。
中身の入ってるチューブを ぴゅっぴゅ しちゃだめなのよ、紘汰くん。
ポチっと応援お願いします・・・


紘汰が幼稚園に通いはじめて2週間が過ぎた。毎日お迎えのたびに朝と違うズボンをはいている・・・・・・・・ なぜ????
実は・・・ おもらしの常習犯 なのである。入園前からトレーニングをしていたのだが、本人はどこふく風といった様子である。
ふつうズボンやパンツが濡れたら不快なはずだが、紘汰はおかまいなしなのだ。おもらしをしても全然平気・・・フローリングにおおきな水たまりができているがそのうえで遊びに没頭している。(まいったもんだ)
せめて 『しまったなー』 とか 『やっちゃったー』 とか感じてくれればいいのだが・・・・まだまだ時間がかかりそうである。
そんなわけで、休日に家の中で遊んでいると決まってHIROかAYAが叫ぶ。
『ままー! また水たまり』 (まるで漫画のようだ)
誰か良い方法を教えておくれ。
ポチっと応援お願いします・・・

実は・・・ おもらしの常習犯 なのである。入園前からトレーニングをしていたのだが、本人はどこふく風といった様子である。
ふつうズボンやパンツが濡れたら不快なはずだが、紘汰はおかまいなしなのだ。おもらしをしても全然平気・・・フローリングにおおきな水たまりができているがそのうえで遊びに没頭している。(まいったもんだ)
せめて 『しまったなー』 とか 『やっちゃったー』 とか感じてくれればいいのだが・・・・まだまだ時間がかかりそうである。
そんなわけで、休日に家の中で遊んでいると決まってHIROかAYAが叫ぶ。
『ままー! また水たまり』 (まるで漫画のようだ)
誰か良い方法を教えておくれ。
ポチっと応援お願いします・・・



クラス全員で学校からてくてくと片道30分、HIROが課外授業で近くの消防署に行った。
いろいろな話を聞いたり実際に機器に触れてみたり、とても楽しかったようだ。・・・ここまでは何てことない話だが・・・
学校から帰ってきてランドセルを開けてみたら・・・あら大変!
ランドセルの中に水筒を押し込めてきたのはいいんだけど、フタがゆるんでいたようで・・・ランドセルの中が水浸し!・・・水筒からこぼれた麦茶は、教科書がしっかりと吸収している。
波打ってカピカピしている教科書。
それを見たままが「こらーっ!何やっとんじゃー!!」
ままのお叱りにビビるHRO。 そしてままがポツリとつぶやく・・・そういえば・・・ままが小学校の時にも
『三角紙パックの牛乳を破裂させて怒られたなー』だって
おなじこぼすのでも麦茶ならかわいいもんじゃない? 牛乳に比べれば。
ポチっと応援お願いします・・・

いろいろな話を聞いたり実際に機器に触れてみたり、とても楽しかったようだ。・・・ここまでは何てことない話だが・・・
学校から帰ってきてランドセルを開けてみたら・・・あら大変!
ランドセルの中に水筒を押し込めてきたのはいいんだけど、フタがゆるんでいたようで・・・ランドセルの中が水浸し!・・・水筒からこぼれた麦茶は、教科書がしっかりと吸収している。
波打ってカピカピしている教科書。
それを見たままが「こらーっ!何やっとんじゃー!!」
ままのお叱りにビビるHRO。 そしてままがポツリとつぶやく・・・そういえば・・・ままが小学校の時にも
『三角紙パックの牛乳を破裂させて怒られたなー』だって
おなじこぼすのでも麦茶ならかわいいもんじゃない? 牛乳に比べれば。
ポチっと応援お願いします・・・


入園式も無事?にすませて、登園2日目。
紘汰の通う幼稚園は「お寺さん系」で、園庭のすみにお地蔵さんがいる・・・
毎朝、正門前で先生にごあいさつしたあと、お地蔵さんにもごあいさつするのがお約束となっている。
正しくは、「お地蔵様、おはようございます。」なのだが、紘汰のごあいさつは「お地蔵様でした。」といった具合である。
どうやら「お地蔵様へのごあいさつ」と「ごちそうさまでした」が混ざってる感じで・・・・やれやれ。
また、脱走癖があるようで・・・先生がちょっと目を離したスキに、別の教室へ『自分探しの旅』にでてしまうらしい。(たくましく育ったもんだ)
夕方、先生達のミーティングでは真っ先に紘汰の名前がでるようで・・・「同じ兄弟でもHIRO兄とはずいぶんキャラが違うのね」なんて言われている。
しばらくの間、紘汰が幼稚園でなにをやらかしてくれるのか・・毎日楽しみだ!
ポチっと応援お願いします・・・

紘汰の通う幼稚園は「お寺さん系」で、園庭のすみにお地蔵さんがいる・・・
毎朝、正門前で先生にごあいさつしたあと、お地蔵さんにもごあいさつするのがお約束となっている。
正しくは、「お地蔵様、おはようございます。」なのだが、紘汰のごあいさつは「お地蔵様でした。」といった具合である。
どうやら「お地蔵様へのごあいさつ」と「ごちそうさまでした」が混ざってる感じで・・・・やれやれ。
また、脱走癖があるようで・・・先生がちょっと目を離したスキに、別の教室へ『自分探しの旅』にでてしまうらしい。(たくましく育ったもんだ)
夕方、先生達のミーティングでは真っ先に紘汰の名前がでるようで・・・「同じ兄弟でもHIRO兄とはずいぶんキャラが違うのね」なんて言われている。
しばらくの間、紘汰が幼稚園でなにをやらかしてくれるのか・・毎日楽しみだ!
ポチっと応援お願いします・・・


紘汰が幼稚園に入園・・・「こばと組」のわんぱく坊主となった。親として、子供の成長を実感できるこういった節目節目には感慨深いものがあるものだ。
朝、ぎこちない手つきで制服に着替える・・・シャツのボタンがとめられない(うーん、まどろっこしー)
時間に追われながらも準備完了! で、元気よく「いってきまーす」・・・
幼稚園に到着し、先生にごあいさつしてから教室にはいると、ほどなく入園式のはじまりはじまり。
講堂へ集合! 園長先生の祝辞に混じって、聞き覚えのある声・・・みな静かに座ってるのに、約1名、後ろ向いてデカイ声で歌を歌ってるヤツがいる。
園庭へ集合! クラス写真撮影のとき、みなかしこまってポーズをとってるのに、約1名、地面とたわむれているヤツがいる。
どっちもうちの子だー!
ポチっと応援お願いします・・・

朝、ぎこちない手つきで制服に着替える・・・シャツのボタンがとめられない(うーん、まどろっこしー)
時間に追われながらも準備完了! で、元気よく「いってきまーす」・・・
幼稚園に到着し、先生にごあいさつしてから教室にはいると、ほどなく入園式のはじまりはじまり。
講堂へ集合! 園長先生の祝辞に混じって、聞き覚えのある声・・・みな静かに座ってるのに、約1名、後ろ向いてデカイ声で歌を歌ってるヤツがいる。
園庭へ集合! クラス写真撮影のとき、みなかしこまってポーズをとってるのに、約1名、地面とたわむれているヤツがいる。
どっちもうちの子だー!
ポチっと応援お願いします・・・



前橋の街中に「あいうえお」という居酒屋がある。通称「あ行」と呼ばれている人気の居酒屋に行くことになった。
当日はあいにくの雨、共通の話題もないなー・・と多少の困惑はあったが、ビールで乾杯し、飲み会のスタートである。
「とりあえず、何かおつまみを・・好きなもの注文してね。」 ここからは完全にままのペースである。
すいませーん。 「あれとこれと、あとフルーツの盛り合わせください。」
フルーツの盛り合わせ?????? 「パイナップル」や「うさぎちゃんりんご」をむしゃむしゃとつまみながらビールを飲んでいる。(普通は ゛おしんこの盛り合わせ" だろ・・・と心の声)
『なんだコイツはー!』 『オ・モ・シ・ロ・イ』 じゃないか。
食べっぷりもいいが飲みっぷりもいい。すかさず「ビールおかわり!」ときたもんだ。
「あ行」では「雨の日サービス」というのがあり、ビール注文のたびに店員さんと「じゃんけん」をし、勝つと半額になるのだ。さっそくじゃんけんホイ。・・ままの負けである。その後おかわりのたびにじゃんけんするが、一度も勝てない。
結局 『中ジョッキを7杯』 飲んで・・・じゃんけん 『7連敗』 ・・大笑いである・・
気分も乗らない感じだったことがウソみたいに、大爆笑のすえに飲み会が終了。
「また飲みにいこうね・・」 気持ちいいくらいの飲みっぷりに感服し、そう切り出したのはパパのほうだった。(そこから現在に至る物語が始まったのである。)
ポチっと応援お願いします・・・

当日はあいにくの雨、共通の話題もないなー・・と多少の困惑はあったが、ビールで乾杯し、飲み会のスタートである。
「とりあえず、何かおつまみを・・好きなもの注文してね。」 ここからは完全にままのペースである。
すいませーん。 「あれとこれと、あとフルーツの盛り合わせください。」
フルーツの盛り合わせ?????? 「パイナップル」や「うさぎちゃんりんご」をむしゃむしゃとつまみながらビールを飲んでいる。(普通は ゛おしんこの盛り合わせ" だろ・・・と心の声)
『なんだコイツはー!』 『オ・モ・シ・ロ・イ』 じゃないか。
食べっぷりもいいが飲みっぷりもいい。すかさず「ビールおかわり!」ときたもんだ。
「あ行」では「雨の日サービス」というのがあり、ビール注文のたびに店員さんと「じゃんけん」をし、勝つと半額になるのだ。さっそくじゃんけんホイ。・・ままの負けである。その後おかわりのたびにじゃんけんするが、一度も勝てない。
結局 『中ジョッキを7杯』 飲んで・・・じゃんけん 『7連敗』 ・・大笑いである・・
気分も乗らない感じだったことがウソみたいに、大爆笑のすえに飲み会が終了。
「また飲みにいこうね・・」 気持ちいいくらいの飲みっぷりに感服し、そう切り出したのはパパのほうだった。(そこから現在に至る物語が始まったのである。)
ポチっと応援お願いします・・・


今から15年前、当時パパは群馬県前橋市の焼肉屋さんに勤めていた。
異動になるまでの約6年、延べ100名以上のアルバイトさんをパートナーとして受け入れ、そして卒業シーズンを迎えるたびに見送ってきた。
そのうちの一人と、閉店後の店舗駐車場でばったりと再開。社会人となり1年以上経っていたが、どうやら友達と飲みに行った帰りみたいだ。そのとき一緒にいたのが「まま」である。
「久しぶりです。」と声をかけられ、立ち話のあと、「今度一緒に飲みに行こうね。・・・」と社交辞令の言葉で締めくくりその場をあとにした。
いわゆるこれが「まま」との初対面であるが、この時は彼女が「生涯のパートナー」になるなんてことはまったくもって想像もしていなかった。
前文で『社交辞令』と書いたが、パパは土日勤務のサービス業で夜も遅い。かたや相手は土日休みで9-17時の公務員である。・・・生活スタイルに接点がないのである・・・
だから「飲みに行くなんてことはない」ことを前提とした 『社交辞令』 だったのだ。
ところが数日後、「いつ飲みに行きますか?」と電話がかかってきた。
社交辞令のつもりが・・・いささか面倒くさいなという感じではあったが「平日であれば」と日程調整のうえ居酒屋に行くことになった。
第2話につづく
ポチっと応援お願いします・・・

異動になるまでの約6年、延べ100名以上のアルバイトさんをパートナーとして受け入れ、そして卒業シーズンを迎えるたびに見送ってきた。
そのうちの一人と、閉店後の店舗駐車場でばったりと再開。社会人となり1年以上経っていたが、どうやら友達と飲みに行った帰りみたいだ。そのとき一緒にいたのが「まま」である。
「久しぶりです。」と声をかけられ、立ち話のあと、「今度一緒に飲みに行こうね。・・・」と社交辞令の言葉で締めくくりその場をあとにした。
いわゆるこれが「まま」との初対面であるが、この時は彼女が「生涯のパートナー」になるなんてことはまったくもって想像もしていなかった。
前文で『社交辞令』と書いたが、パパは土日勤務のサービス業で夜も遅い。かたや相手は土日休みで9-17時の公務員である。・・・生活スタイルに接点がないのである・・・
だから「飲みに行くなんてことはない」ことを前提とした 『社交辞令』 だったのだ。
ところが数日後、「いつ飲みに行きますか?」と電話がかかってきた。
社交辞令のつもりが・・・いささか面倒くさいなという感じではあったが「平日であれば」と日程調整のうえ居酒屋に行くことになった。
第2話につづく
ポチっと応援お願いします・・・


時折、HIROがこのブログをのぞき見している・・・
決まって『紘汰の記事が10件で、オレのは1件しかない』と淋しそうに言う。どうやら 記事の投稿数=愛情のバロメーター という解釈のようだ。
ちょっと違うんだなー。パパの中では 記事の投稿数=お笑い度のバロメーター なんだけど・・・
HIRO兄に「自分で記事書いて投稿していいよ」っていったら、一生懸命にやってました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
兄のHIROは、小4になるのにかかわらず、日曜日にやっている、 古代王者恐竜Dキッズアドべンチャー、獣剣戦隊ゲキレンジャー、 仮面ライダー電王を見てる。恐竜キングカードを7枚もってる。 早く起きすぎて、体調を崩したのに、毎週かかさず見てる。 兄の夢は、保育士だ。いい保育士になれるといいね。
ポチっと応援お願いします・・・

決まって『紘汰の記事が10件で、オレのは1件しかない』と淋しそうに言う。どうやら 記事の投稿数=愛情のバロメーター という解釈のようだ。
ちょっと違うんだなー。パパの中では 記事の投稿数=お笑い度のバロメーター なんだけど・・・
HIRO兄に「自分で記事書いて投稿していいよ」っていったら、一生懸命にやってました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
兄のHIROは、小4になるのにかかわらず、日曜日にやっている、 古代王者恐竜Dキッズアドべンチャー、獣剣戦隊ゲキレンジャー、 仮面ライダー電王を見てる。恐竜キングカードを7枚もってる。 早く起きすぎて、体調を崩したのに、毎週かかさず見てる。 兄の夢は、保育士だ。いい保育士になれるといいね。
ポチっと応援お願いします・・・


大人でも様々な言い間違いや聞き間違いがある。ましてや子供の場合はなおさらだ。
紘汰が入園を予定している幼稚園では、未就園児を対象にした『ひよこクラブ』という遊びの教室がある。
近所のお友達と一緒に、毎週通っては楽しく遊んでいるようだ。
ときには外国人講師と遊びながら、『紘汰流いんぐりっしゅ』を身につけて帰ってくる。
りんごは「アポー」、ばななは「バナアナ」、あひるは「アフラック」といった感じである。
講師が絵をみせて、『これはなに?』という具合に進められるのだが、とってもベタな「ナポリタン」の絵の時、またまたやってくれました。
先生の発音は「スパゲティー」
で、紘汰はというと大きな声で 『助平ッティー』
どうしてもスパゲティーって言えないのね。でも『スケベ』はどうかな???
しばらくの間は、サイゼリアとかに行くのを控えさせていただきます。
ポチっと応援お願いします・・・

紘汰が入園を予定している幼稚園では、未就園児を対象にした『ひよこクラブ』という遊びの教室がある。
近所のお友達と一緒に、毎週通っては楽しく遊んでいるようだ。
ときには外国人講師と遊びながら、『紘汰流いんぐりっしゅ』を身につけて帰ってくる。
りんごは「アポー」、ばななは「バナアナ」、あひるは「アフラック」といった感じである。
講師が絵をみせて、『これはなに?』という具合に進められるのだが、とってもベタな「ナポリタン」の絵の時、またまたやってくれました。
先生の発音は「スパゲティー」
で、紘汰はというと大きな声で 『助平ッティー』
どうしてもスパゲティーって言えないのね。でも『スケベ』はどうかな???
しばらくの間は、サイゼリアとかに行くのを控えさせていただきます。
ポチっと応援お願いします・・・


AYAが39℃の熱を出して学校を早退してきた。
・・・参ったな、インフルエンザかも。違う学年では学級閉鎖になっているクラスもあるし・・・
いつもであれば『なにがなんでも1番に完食』する給食も喉をとおらないらしい。すぐに病院にいき反応検査をおこなったが、熱の出始めの頃は陽性か陰性かがすぐにはわからないらしく、翌日に結果が出るとのことだった。
夜になっても熱は下がらない。
・・・あー、今夜は寝られないだろうなーとままがつぶやく・・・
HIROと紘汰にうつらないようにと、AYAとままは別室で寝ることになる。
翌朝、熱をはかると・・なんと平熱!!! いつもどおりの元気なAYAちゃん。
インフルエンザではなかったようでホッとひと安心。だけど昨日の熱はなんだったんだ????
そういえば、一昨日みんなで児童館に遊びに行って「バトミントン」をしたのだがAYAはまったくできなかった(ラケットに羽が当たらないのだ)。自称スポーツ万能を自負している本人はよほど悔しかったみたいで、家に帰ってきてからもずーっと「またバトミントンしたい」と言い続けていたことを思いだした。
なーんだ、それって「知恵熱じゃん!!」 というわけで一件落着。
ポチっと応援お願いします・・・

・・・参ったな、インフルエンザかも。違う学年では学級閉鎖になっているクラスもあるし・・・
いつもであれば『なにがなんでも1番に完食』する給食も喉をとおらないらしい。すぐに病院にいき反応検査をおこなったが、熱の出始めの頃は陽性か陰性かがすぐにはわからないらしく、翌日に結果が出るとのことだった。
夜になっても熱は下がらない。
・・・あー、今夜は寝られないだろうなーとままがつぶやく・・・
HIROと紘汰にうつらないようにと、AYAとままは別室で寝ることになる。
翌朝、熱をはかると・・なんと平熱!!! いつもどおりの元気なAYAちゃん。
インフルエンザではなかったようでホッとひと安心。だけど昨日の熱はなんだったんだ????
そういえば、一昨日みんなで児童館に遊びに行って「バトミントン」をしたのだがAYAはまったくできなかった(ラケットに羽が当たらないのだ)。自称スポーツ万能を自負している本人はよほど悔しかったみたいで、家に帰ってきてからもずーっと「またバトミントンしたい」と言い続けていたことを思いだした。
なーんだ、それって「知恵熱じゃん!!」 というわけで一件落着。
ポチっと応援お願いします・・・


誰でも「おもちゃ」や「がちゃがちゃ」の前でだだをこねて泣いている子供の姿を見たことがあるはず。紘汰も例外ではなく・・・これがかなり手強い。
ままと一緒に近くのスーパーによく買い物に行くが、ちょっと目を離すとすぐにいなくなる。
紘汰の向かう先は決まって「お菓子売り場」である。陳列棚の端から端までチェックし、今日の獲物をどれにしようか物色しているのだ。ターゲットを定めると、その場でしばらく待機している・・・・・
しばらくしてままがレジに並ぶ。いよいよままの番になり、レジのおばちゃんが『ピッピッ』と商品をPOS登録しはじめたのを確認すると獲物を握りしめた紘汰がおもむろに走ってくる。
その獲物(ぷっちょとかアンパンマンぐみ)をままにではなく、レジのおばちゃんに差し出すのだ。・・・「はいはいこれもね」とおばちゃんはすかさず『ピッ』・・・紘汰の作戦勝ちである。
次のお買い物の時、ままが機先を制して紘汰に釘をさす。
お菓子は 『誕生日に好きなだけ買ってあげる』 から今日はダメよ!!
その言葉に紘汰が反応する。・・「うん、わかった。それじゃーこれとこれとこれとこれと・・・・あとこれ。」陳列棚の商品を片っ端から指差して満足そうな顔。
じゃー帰るよ! と、ままに背中を押されて店を出る。(今度はままの作戦勝ち)
あれー?紘汰くんの誕生日はまだ9ヶ月も先なんだけど・・・・まあいいか。
ポチっと応援お願いします・・・

ままと一緒に近くのスーパーによく買い物に行くが、ちょっと目を離すとすぐにいなくなる。
紘汰の向かう先は決まって「お菓子売り場」である。陳列棚の端から端までチェックし、今日の獲物をどれにしようか物色しているのだ。ターゲットを定めると、その場でしばらく待機している・・・・・
しばらくしてままがレジに並ぶ。いよいよままの番になり、レジのおばちゃんが『ピッピッ』と商品をPOS登録しはじめたのを確認すると獲物を握りしめた紘汰がおもむろに走ってくる。
その獲物(ぷっちょとかアンパンマンぐみ)をままにではなく、レジのおばちゃんに差し出すのだ。・・・「はいはいこれもね」とおばちゃんはすかさず『ピッ』・・・紘汰の作戦勝ちである。
次のお買い物の時、ままが機先を制して紘汰に釘をさす。
お菓子は 『誕生日に好きなだけ買ってあげる』 から今日はダメよ!!
その言葉に紘汰が反応する。・・「うん、わかった。それじゃーこれとこれとこれとこれと・・・・あとこれ。」陳列棚の商品を片っ端から指差して満足そうな顔。
じゃー帰るよ! と、ままに背中を押されて店を出る。(今度はままの作戦勝ち)
あれー?紘汰くんの誕生日はまだ9ヶ月も先なんだけど・・・・まあいいか。
ポチっと応援お願いします・・・


ノラだった子猫(みたま♀)を家族の一員としてむかえてからというもの、我が家は一段とにぎやかになった。
動物病院通い(のみ取り、虫下し、3種混合ワクチン)も一段落して、子供達は暇さえあればみたまを追いかけまわしている。布団にはいる頃になると『誰がみたまと一緒に寝るか』で争奪戦が毎日繰り広げられる・・・
HIRO兄とAYA姉で争奪戦になると、お互いに引っ張り合うのでみたまの身長が2倍くらいに伸びる。(手足がちぎれてしまうのでは?といつもひやひやだ)
そんな感じだから、2人が学校に行っている昼間はみたまにとって至福の時間なのであろう。天気が良ければベッドの上で昼寝をしたり、ままが2階のベランダで洗濯物を干している時は一緒について来て、ひなたぼっこしながら虫干しを楽しんでいる。
そんなある日、ままが洗濯物を干し終わって1階のリビングに戻ってくると窓の外にみたまそっくりの猫がいた。 さっきまでみたまは2階にいた。 それにしてもそっくりだ・・・・・・じっと見ていたら、情けない声で泣きながら、後ろ足を引きずり、近寄ってくる。
やっぱりみたまだ!!・・・でもなんで外にいるんだ?????????
ベランダの手すりに飛び上がったけど着地に失敗、勢いあまってそのまま外に落っこちたのだった。
すぐさま動物病院へ直行、『左後足首の粉砕骨折』で入院手術。支払総額は・・¥109,000- まま呆然。
みたまは由緒正しきノラだけど・・・かかった費用じゃ血統書付きに負けないよ!!
ポチっと応援お願いします・・・

動物病院通い(のみ取り、虫下し、3種混合ワクチン)も一段落して、子供達は暇さえあればみたまを追いかけまわしている。布団にはいる頃になると『誰がみたまと一緒に寝るか』で争奪戦が毎日繰り広げられる・・・
HIRO兄とAYA姉で争奪戦になると、お互いに引っ張り合うのでみたまの身長が2倍くらいに伸びる。(手足がちぎれてしまうのでは?といつもひやひやだ)
そんな感じだから、2人が学校に行っている昼間はみたまにとって至福の時間なのであろう。天気が良ければベッドの上で昼寝をしたり、ままが2階のベランダで洗濯物を干している時は一緒について来て、ひなたぼっこしながら虫干しを楽しんでいる。
そんなある日、ままが洗濯物を干し終わって1階のリビングに戻ってくると窓の外にみたまそっくりの猫がいた。 さっきまでみたまは2階にいた。 それにしてもそっくりだ・・・・・・じっと見ていたら、情けない声で泣きながら、後ろ足を引きずり、近寄ってくる。
やっぱりみたまだ!!・・・でもなんで外にいるんだ?????????
ベランダの手すりに飛び上がったけど着地に失敗、勢いあまってそのまま外に落っこちたのだった。
すぐさま動物病院へ直行、『左後足首の粉砕骨折』で入院手術。支払総額は・・¥109,000- まま呆然。
みたまは由緒正しきノラだけど・・・かかった費用じゃ血統書付きに負けないよ!!
ポチっと応援お願いします・・・


ずいぶん前のことで・・・HIRO兄がまだ2歳くらいの頃の出来事です。
その日の夕食は『カレーライス』。
お気に入りの子供イスに、よだれかけを装着してHIROが座る。ぎこちない手つきでスプーンを握りしめて、勢いよく「いただきましゅ」・・・・・
昼間元気に外遊びした分、おなかも空いたのだろう。むしゃむしゃとカレーライスをほおばっている。
その時、事件は起こった。 !!!!!!!!!!
HIROが真っ赤な顔をして涙をうかべているのだ。最初は 『くちいっぱいにほおばりすぎて息ができない』 のかと思ったけど、どうやら違うようだ。
よくよく観察してみると、カレーをくちに入れるたびに顔が赤くなり涙も増える。・・・・・のどが痛いわけでもないみたい・・・・
「どうしたんだろう?」・・心配でのぞきこむパパとママにはおかまいなしで、HIROはひたすら食べ続けている。(よほど腹が減ってたんだなー)
その間ずーっと、HIROの顔は「赤くなったり」「涙が出たり」。気になったママが、自分でカレーを食べてみてわかった。
今日のカレーは 『とっても辛い!』
そうなのだ。離乳食は卒業して、普通のごはんを食べられるようになったがHIROにとっては、食べ物が辛いということが「初体験」だったので、自分でもなんで涙がでてくるのかわからなかったのだ。
「食べると涙が出る」「でも食べる(おなかすいた)」・・・「食べると涙が出る」「でも食べる」・・・「食べると涙が出る」「でも食べる」・・・「食べると涙が出る」「でも食べる」・・・「食べれば食べるほど涙が出る」「でも食べる」・・・
なぜそうなるのかを理解するすべもないまま、結局は完食した。
まま・・・・どうやら、ジャワカレーの中辛は無理みたいよ。
ポチっと応援お願いします・・・

その日の夕食は『カレーライス』。
お気に入りの子供イスに、よだれかけを装着してHIROが座る。ぎこちない手つきでスプーンを握りしめて、勢いよく「いただきましゅ」・・・・・
昼間元気に外遊びした分、おなかも空いたのだろう。むしゃむしゃとカレーライスをほおばっている。
その時、事件は起こった。 !!!!!!!!!!
HIROが真っ赤な顔をして涙をうかべているのだ。最初は 『くちいっぱいにほおばりすぎて息ができない』 のかと思ったけど、どうやら違うようだ。
よくよく観察してみると、カレーをくちに入れるたびに顔が赤くなり涙も増える。・・・・・のどが痛いわけでもないみたい・・・・
「どうしたんだろう?」・・心配でのぞきこむパパとママにはおかまいなしで、HIROはひたすら食べ続けている。(よほど腹が減ってたんだなー)
その間ずーっと、HIROの顔は「赤くなったり」「涙が出たり」。気になったママが、自分でカレーを食べてみてわかった。
今日のカレーは 『とっても辛い!』
そうなのだ。離乳食は卒業して、普通のごはんを食べられるようになったがHIROにとっては、食べ物が辛いということが「初体験」だったので、自分でもなんで涙がでてくるのかわからなかったのだ。
「食べると涙が出る」「でも食べる(おなかすいた)」・・・「食べると涙が出る」「でも食べる」・・・「食べると涙が出る」「でも食べる」・・・「食べると涙が出る」「でも食べる」・・・「食べれば食べるほど涙が出る」「でも食べる」・・・
なぜそうなるのかを理解するすべもないまま、結局は完食した。
まま・・・・どうやら、ジャワカレーの中辛は無理みたいよ。
ポチっと応援お願いします・・・


少し前のことである・・・2006年9月にその事件はおこった。
紘汰は学校から帰ってきたHIROとAYAと一緒に外へ遊びに出て、ひとり補助輪付きの自転車を颯爽と乗り回していたが、通りの角で曲がりきれずに勢いあまってブロック塀のカドに激突した。・・・・がらがらがしゃん!!・・・・
おでこのド真中でブロックに頭突きした紘汰。
その様子に気づいたHIROとAYA。額がパックリと切れて大量出血した紘汰を見た二人はあわててママを呼びにきた。
車で病院まで連れて行ってもよかったのだが、救急車のほうが早いだろうと近所の方が119番通報してくれた。
まもなく救急車が到着。涙を浮かべ不安そうなHIROとAYA、流血しながらも平気な顔の紘汰。救急士の方は、誰を搬送するの??????という感じ。
そうこうしながら、救急車にのりこんでからが大変。ふだんから救急車大好きな紘汰のテンションは一気に最高潮!!マシンガントークの始まりだ。
「紘汰ね、トミカの救急車持ってるの」「あのね紘汰ね・・」「あのね紘汰ね・・」病院到着までしゃべりつづける紘汰・・・・・・・救急士のみなさんご苦労さまでした。
処置室で止血(ホチキスの針みたいなのでパチっとした)、最後まで痛いと言わず泣かなかった紘汰、その隣で号泣のHIROとAYA。
怪我をした紘汰は置いといて・・・まま、HIRO、AYA、ご苦労様でした。
ポチっと応援お願いします・・・

紘汰は学校から帰ってきたHIROとAYAと一緒に外へ遊びに出て、ひとり補助輪付きの自転車を颯爽と乗り回していたが、通りの角で曲がりきれずに勢いあまってブロック塀のカドに激突した。・・・・がらがらがしゃん!!・・・・
おでこのド真中でブロックに頭突きした紘汰。
その様子に気づいたHIROとAYA。額がパックリと切れて大量出血した紘汰を見た二人はあわててママを呼びにきた。
車で病院まで連れて行ってもよかったのだが、救急車のほうが早いだろうと近所の方が119番通報してくれた。
まもなく救急車が到着。涙を浮かべ不安そうなHIROとAYA、流血しながらも平気な顔の紘汰。救急士の方は、誰を搬送するの??????という感じ。
そうこうしながら、救急車にのりこんでからが大変。ふだんから救急車大好きな紘汰のテンションは一気に最高潮!!マシンガントークの始まりだ。
「紘汰ね、トミカの救急車持ってるの」「あのね紘汰ね・・」「あのね紘汰ね・・」病院到着までしゃべりつづける紘汰・・・・・・・救急士のみなさんご苦労さまでした。
処置室で止血(ホチキスの針みたいなのでパチっとした)、最後まで痛いと言わず泣かなかった紘汰、その隣で号泣のHIROとAYA。
怪我をした紘汰は置いといて・・・まま、HIRO、AYA、ご苦労様でした。
ポチっと応援お願いします・・・


大人でも様々な言い間違いや聞き間違いがある。ましてや子供の場合はなおさらだ。
紘汰は「轟轟戦隊ボウケンジャー」というヒーロー番組が好きで毎週TVを見ている。(パパの時代はゴレンジャーだった。桃レンジャーのお色気に子供ながらドキドキしたものだ)
番組を見たあと、『ごっこ遊び』がお決まりのパターンだが、どうもうまく「ボウケンジャー」と言えないようで遊びながら・・・・
変身するたびに大声で 『ボケレンジャー』 と連呼する。おいおいだいぶ違うゾ。
別の話になるが・・・
ママが紘汰に『肩たたいて』ってお願いしたら、わかったって言っていちもくさんに玄関まで走っていった。ママはどこ行くの??????と思いながらもリビングで待っていたが、紘汰はいっこうに戻ってこない。
そのうち玄関からなにやら音が聞こえてきたので様子を見に行くと、紘汰が傘を握りしめて玄関の床を叩いている・・・・・・
なるほどねー 『肩たたいて』が『傘たたいて』になっちゃったんだ。さすが『ボケレンジャー紘汰』くん。
ポチっと応援お願いします・・・

紘汰は「轟轟戦隊ボウケンジャー」というヒーロー番組が好きで毎週TVを見ている。(パパの時代はゴレンジャーだった。桃レンジャーのお色気に子供ながらドキドキしたものだ)
番組を見たあと、『ごっこ遊び』がお決まりのパターンだが、どうもうまく「ボウケンジャー」と言えないようで遊びながら・・・・
変身するたびに大声で 『ボケレンジャー』 と連呼する。おいおいだいぶ違うゾ。
別の話になるが・・・
ママが紘汰に『肩たたいて』ってお願いしたら、わかったって言っていちもくさんに玄関まで走っていった。ママはどこ行くの??????と思いながらもリビングで待っていたが、紘汰はいっこうに戻ってこない。
そのうち玄関からなにやら音が聞こえてきたので様子を見に行くと、紘汰が傘を握りしめて玄関の床を叩いている・・・・・・
なるほどねー 『肩たたいて』が『傘たたいて』になっちゃったんだ。さすが『ボケレンジャー紘汰』くん。
ポチっと応援お願いします・・・




みたまは3年前の夏にやってきた我が家の猫である。
幼稚園の『御魂(みたま)祭り・・・盆踊り会みたいなやつ』の日の夕方、帰宅すると軒下に子猫がいるのを子供達が見つけた。生後2ヶ月位だろうが、栄養失調と病気で今にも死にそうな具合だった。(鼻水たらしてクシャクシャの顔、体重も500gくらいしかなかった)
家の中でごはんをあげたいと言い寄る子供達に対し、ままはきっぱりと『ダメ』と釘をさす・・・・(ままは子猫の様子を見ないようにしている。見てしまうと放っておけなくなるからだ)
気にかけながらも、子猫はそのままにして家の中へ・・・
夕食を済ませ、風呂に入り、子供たちがそれぞれの布団に入った頃、よりによって大粒の雨が降ってきた。窓の外で、か細くかすれた声で子猫が泣いている。
「あの様子だと放っておいたら死んじゃうだろうな」・・・ままはそわそわと落ち着かない。
ぱぱが子猫の様子を見に外に出ると、雨に濡れてクシャクシャの顔。ひょいと持ち上げて、窓越しに見ているままのほうへ連れて行く・・・
おなかも空いているのだろう、必死に窓のさんにしがみつき「みゃーみゃー」と鳴きながら訴えかけている。(この瞬間、ままの中で『飼おう』という気持ちが固まったに違いない)
「今日一日だけ、家の中でごはんあげていい?」
それから3年、みたまは我が家の〝次女″として今日もごはんを食べている。
ポチっと応援お願いします・・・

幼稚園の『御魂(みたま)祭り・・・盆踊り会みたいなやつ』の日の夕方、帰宅すると軒下に子猫がいるのを子供達が見つけた。生後2ヶ月位だろうが、栄養失調と病気で今にも死にそうな具合だった。(鼻水たらしてクシャクシャの顔、体重も500gくらいしかなかった)
家の中でごはんをあげたいと言い寄る子供達に対し、ままはきっぱりと『ダメ』と釘をさす・・・・(ままは子猫の様子を見ないようにしている。見てしまうと放っておけなくなるからだ)
気にかけながらも、子猫はそのままにして家の中へ・・・
夕食を済ませ、風呂に入り、子供たちがそれぞれの布団に入った頃、よりによって大粒の雨が降ってきた。窓の外で、か細くかすれた声で子猫が泣いている。
「あの様子だと放っておいたら死んじゃうだろうな」・・・ままはそわそわと落ち着かない。
ぱぱが子猫の様子を見に外に出ると、雨に濡れてクシャクシャの顔。ひょいと持ち上げて、窓越しに見ているままのほうへ連れて行く・・・
おなかも空いているのだろう、必死に窓のさんにしがみつき「みゃーみゃー」と鳴きながら訴えかけている。(この瞬間、ままの中で『飼おう』という気持ちが固まったに違いない)
「今日一日だけ、家の中でごはんあげていい?」
それから3年、みたまは我が家の〝次女″として今日もごはんを食べている。
ポチっと応援お願いします・・・



AYAが朝起きて「足が痛い」と言った。
ままが接骨院に連れて行き『右足首の捻挫』との診断だったが、本人に聞いても原因がはっきりしない。・・・・原因は????????
そこでお隣のままに昨日のAYAの行動を聞いてみた。いつもと変わったことと言えば・・・『ローラースケートのシューズをはいたままホッピング(ぴょんぴょん跳ねる子供の遊具)をしたり、一輪車を乗り回していた』ことくらいかなだって・・・・なるほど納得、原因がわかりました。
しかし・・・「しばらく運動を控えて安静にしてください」なんてことはAYAには不可能なのだ。おとなしくしてなさいと釘をさされて学校へいったが、いつもどおりに動き回っていたらしい。AYAのお友達が教えてくれた。
学校から帰ってきたAYAは『静かにしてたよー』なんていってたけどバレバレなんだよね。それと、足の痛みでいつもどおりになわとびが飛べなくてイライラしてるようだけど八つ当たりはダメよ。
ポチっと応援お願いします・・・

ままが接骨院に連れて行き『右足首の捻挫』との診断だったが、本人に聞いても原因がはっきりしない。・・・・原因は????????
そこでお隣のままに昨日のAYAの行動を聞いてみた。いつもと変わったことと言えば・・・『ローラースケートのシューズをはいたままホッピング(ぴょんぴょん跳ねる子供の遊具)をしたり、一輪車を乗り回していた』ことくらいかなだって・・・・なるほど納得、原因がわかりました。
しかし・・・「しばらく運動を控えて安静にしてください」なんてことはAYAには不可能なのだ。おとなしくしてなさいと釘をさされて学校へいったが、いつもどおりに動き回っていたらしい。AYAのお友達が教えてくれた。
学校から帰ってきたAYAは『静かにしてたよー』なんていってたけどバレバレなんだよね。それと、足の痛みでいつもどおりになわとびが飛べなくてイライラしてるようだけど八つ当たりはダメよ。
ポチっと応援お願いします・・・

