fc2ブログ
紘汰参上!
笑いあり!涙あり!感動あり! 末っ子『紘汰(こうた)』の爆笑育児日記のはじまりはじまりです。
怖い話
夏休みに入り、難敵である算数の宿題とにらめっこするAYA姉・・・昨日はまたまた突然の高熱!

そんなに長い時間宿題をしてたわけじゃない。ドリルをながめて間もなく「頭が痛い」を連発し・・・

おいおい頭が痛くなるほど宿題してねーぞ! 

なんて思ってたら・・あっという間に熱が上がった。

遊び疲れ + 知恵熱 = 39℃  (これがAYA姉の方程式)

夜になって布団にはいってからも熱はさらに上がる・・・意識がもうろうとしてるみたいだ 
(電気を消してぱぱとままも就寝)

なんとなく寝つきの悪いぱぱ・・・暗闇のなかで突然の話し声が聞こえた。


えへへへへへ へへ・・  

けらけらけらけら (不気味な笑い声だ)


枕元のルームライトをつけると、AYA姉が座り込んで部屋の1点を見つめている・・・(なにか見えてるらしい)
意味不明の言葉でしきりに何か話しかけている。 ぞぞっ!

『AYAちゃん、寝なさい!』 

そう声をかけるとパタンと横になり・・それでもひたすら何か話している
ehehehehe.jpg


部屋の中に・・見えないけど誰かいるのかな? (あー怖っ!)

そして
 
 ↓
 ↓
 ↓

ふと隣を見ると

 ↓
 ↓
 ↓

大きな口をあけてままが寝ている (こっちも怖いぞ!)


翌朝、AYA姉に聞いてみたけど記憶にないみたい。(誰と話してたんだろう?)
今日は熱も下がり、AYA姉は静かに寝ている。
oyasumi.jpg


ポチっと応援お願いします・・・
スポンサーサイト




AYA TrackBack0 Comment0 page top


みたま祭
幼稚園の夏祭り・・・『みたま祭』・・・紘汰には初めての体験。

前日からお祭りをとても楽しみにしてはしゃいでいた。そのせいか当日は38℃の熱を出した。
(知恵熱にちがいない)


朝から 幼稚園に行くー とそわそわしてるが・・・夕方4時からなのよ(昼寝しておきなさい)

いよいよスタート! 卒園時を含めて近所の子供達も大勢集まっている



園庭で盆踊りをする前に・・・講堂で園長先生のお話がある。
 ↓
こんな内容
 ↓
年に1度、ご先祖様が私達の世界に帰ってくるのを、みんなで踊ってお迎えするんですよ。ご先祖様というのはね・・・・・・
enntyouno-hanasi.jpg

みんなのお父さんとお母さんがいて・・・・みんなのお父さんとお母さんにもお父さんとお母さんがいて・・・・
そのまたお父さんとお母さんがいて・・・

なんだか延々とそんな話で紘汰が飽きてきた。椅子を前後に揺らしてカタカタしてる。
 ↓
すかさず先生が姿勢を正しにやってくる (紘汰びっくり!)
bikkuri-.jpg

 ↓
気を取り直して・・紘汰が指折ってお父さんとお母さんの数を数えだした。
papatomama.jpg

 ↓
 ↓
頭の中でお父さんとお母さんがいっぱい (紘汰わけわかんなーい)
wakannna-i.jpg


そんな園長先生のお話が終わって園庭へ・・・熱があるとは思えないくらい元気に踊っている
bonnodori.jpg


みたま祭りが終わって、帰宅したときには平熱に下がっていた。

薬より・・・ アンパンマン音頭のほうが効くんじゃん

ポチっと応援お願いします・・・


せせらぎキャンプ場
埼玉県飯能市名栗村の 「せせらぎキャンプ場」 に行って来た。今年は1回目だが去年は4回も行った。(わが家のお気に入りキャンプ場である)

キャンプ場についてすぐ、子供達はさっそく川遊び(HIRO兄が流れてます)
ukiwanagare.jpg

川の水はとてもきれい。流れもそこそこ・・深くないので小さな子でも楽しめます。

もっと詳しく知りたい方は・・・ ここ とか ここ のサイトを参考にしてください。







浮き輪のシャチ君を膨らます・・・

HIRO兄は 「よゐこの濱口」じゃないけど  『取ったどー!』



このシャチ君が大活躍するのである・・・
今回は2家族子供6人でのキャンプ。子供達はとっても楽しそう!
syati.jpg




そこらで木の枝を拾ってきて、釣り糸と針をつけただけの簡単な仕掛けでハヤがホイホイ釣れます。
(エサは川虫を捕まえます)
haya.jpg



1日目は・・・
「川遊び」⇒「魚釣り」⇒「沢ガニ取り」⇒「シャボン玉遊び」⇒「スイカ割」⇒「バーベキュー」⇒「花火」⇒「ナイトウォークでホタル鑑賞」⇒「バンガローでウノ大会」⇒「寝袋投げ(枕投げの変形)」⇒おやすみなさい。

2日目は・・・午前中は川遊びを満喫してから 観光マス釣り場 へ移動。

子供達はミニ釣堀でマス釣りにチャレンジ!
じゃじゃーん。その場で塩焼きにしておいしくいただきました。
sioyaki.jpg


itadakimasu.jpg


そのあと名栗湖のカヌー工房で 木工教室 にトライ!
(みんな真剣な顔です。
mokkou.jpg


HIRO兄・・・作品名は?????
20070711230108.jpg


AYA姉・・・作品名「写真立て」
20070711225940.jpg


紘汰・・・作品名「おせんべい」  板切れをボンドで貼り付けただけだゾ
20070711230303.jpg


もうひとつ・・・これも紘汰がボンドでペタペタしただけ
20070711230230.jpg


夏休み前なのに・・・ 『夏休みの工作できちゃったー』

ポチっと応援お願いします・・・


七夕の願い
紘汰が幼稚園から七夕の短冊のついた笹を持って帰ってきた。

願い事は・・・これである  『くるまになりたいなぁ』
 ↓ ↓ ↓
tanabata.jpg

もともと 「乗り物」 が大好きな紘汰・・・中でも車が一番のお気に入り。

翻訳するとこうなる。

 ↓ ↓ ↓

「カーズ」 である  ・・・ご存知ない方は こちら

 ↓ ↓ ↓




DVDを延べ50回以上は見ているかも。(元は取った感じがする)
パジャマもパンツも幼稚園バッグも・・・・みんな マックィーンカーズ!

願い事がかないますように。

ポチっと応援お願いします・・・


足ふるえちゃったー
小学校の硬筆でAYA姉が 銀賞(2年生の部) をもらってきた
20070703220517.jpg


へー!賞状もらうなんて初めてじゃん・・・いやいや待てよ、そういえば

幼稚園の時は・・・先生が 「○○名人」 とかでクラス全員に手作りの賞状をくれたっけ。

男の子であれば・・ 「木登り名人」 「コマまわし名人」 「サッカー名人」 etc

女の子であれば・・ 「おはじき名人」 「折り紙名人」 「なわとび名人」 etc


先生はひとりひとりの得意なことをよく見ていて、いろんな名人の賞状を作っていたなー。


思い出しちゃった! AYA姉はというと・・・

「うでずもう名人」 だった。 (しかも2年連続)

クラスの中ではダントツに強く、男の子も太刀打ちできないらしい。AYA姉らしくていいけどいちおうは女の子だからねー(笑)

そんな 「うでずもう名人」 以来の賞状である。

校内での選考のあと、町の硬筆大会にも出品され、そこでも銀賞だった。ある日の朝、全校生徒が集まった朝礼で突然の賞状授与。

何も聞かされないまま・・・いきなり名前を呼ばれたAYA姉は びっくり!

前に出て壇上に上がり、校長先生から賞状をもらったらしいのだが・・・

 『足がふるえちゃったー』 (人前で失敗することはプライドが許さないんだろう)

ポチっと応援お願いします・・・

AYA TrackBack0 Comment0 page top




Copyright © 紘汰参上!. all rights reserved.