素敵なイラスト素材屋さんを見つけた。
いろいろ見てるうちに・・・AYA姉の小さい頃をふと思い出した。
いまはすっかり おてんば になっっちゃったけど・・
アルバムを引っ張り出して (思い出にひたるぱぱ)
↓
↓
むさしの村の写真 (こんな小さかったんだー)

↓
↓
東武動物公園の写真 (ちょっとおねえさんになったなー)

その当時をふりかえって・・・AYA姉を美化するとこんな感じ。
↓
↓
3(さん!)
↓
↓
2(にー!)
↓
↓
1(いち!)
↓
↓
じゃじゃーん! きゃー可愛い! (親バカまるだし)

イラスト素材「ポカポカ色」
ほかにも・・ほのぼのとする作品がいっぱい。

絵心のないぱぱとしては・・・尊敬しちゃう。

子供達の成長はうれしいことだけど・・・
「純真なひとみ」とか「あどけなさ」と少しずつ引き換えにしてる感じがしてちょっと淋しい。
ねーAYAちゃん。 ゆっくりゆっくり大きくなってね。 byぱぱ
ポチっと応援お願いします・・・

いろいろ見てるうちに・・・AYA姉の小さい頃をふと思い出した。
いまはすっかり おてんば になっっちゃったけど・・
アルバムを引っ張り出して (思い出にひたるぱぱ)
↓
↓
むさしの村の写真 (こんな小さかったんだー)

↓
↓
東武動物公園の写真 (ちょっとおねえさんになったなー)

その当時をふりかえって・・・AYA姉を美化するとこんな感じ。
↓
↓
3(さん!)
↓
↓
2(にー!)
↓
↓
1(いち!)
↓
↓
じゃじゃーん! きゃー可愛い! (親バカまるだし)

イラスト素材「ポカポカ色」
ほかにも・・ほのぼのとする作品がいっぱい。

絵心のないぱぱとしては・・・尊敬しちゃう。

子供達の成長はうれしいことだけど・・・
「純真なひとみ」とか「あどけなさ」と少しずつ引き換えにしてる感じがしてちょっと淋しい。
ねーAYAちゃん。 ゆっくりゆっくり大きくなってね。 byぱぱ
ポチっと応援お願いします・・・

スポンサーサイト

夏休みも後半戦・・・いとこの けんちゃん&みくちゃん がお泊りにやってきた。
(孫5人が勢ぞろいして、ばあちゃんも嬉しそう)
ばあちゃんが片道2時間かけて2人を迎えに行った・・・ご苦労さん
↓
↓
初日の夜、子供達はハイテンションでちっとも寝ない。
そこで久しぶりに夜の散歩へ (のこぎりくわがたいるかなー?)

HIRO兄はくぬぎの幹にへばりついてる 『シマヘビ』 を棒でつついている・・・
お盆も終わり、この時期だと取り尽されてるからなー と思いきや!
↓
↓
大きな カブト虫♂ をゲット!! (やりましたー)

その後、近所のスポットを3ヶ所まわって 計5匹 をゲットして満足満足。
翌朝・・・
↓
↓
午前中はみんなで 『ザリガニ釣り』

↓
↓
仕掛けを放り込んで・・・待つこと3分!

↓
↓
まずHIRO兄が1匹目を釣り上げる

みんな次々に釣り上げる・・・(紘汰のポーズ)

1時間ほどで切り上げて・・・何匹いるのかな?
1・2・・・・・・17・18・19・・・ (虫かごいっぱいだ)

午後は市民プールの予定・・・その前にみんなでお昼寝(昨日は夜も遅かったしね)

ひと寝して・・今度はプール!(AYA姉が楽しく流れてます)

けんちゃんは・・・水に顔をつけるのは苦手みたい (ぴょんぴょん跳ねながら流れている)

でも・・・AYA姉と遊びながら 『水中じゃんけん』 (あれ?いつのまにか慣れた??)
↓
↓
気が付いたら・・・バタアシしてた (へー、すごい進歩だ)

楽しくプールで水遊びしたあと・・・アイスがおいしいねー!

↓
↓
さらに・・ままの計らいで 『昔なつかしい 駄菓子や へ』

・・・ ひとり5個までよ!
そして・・・夜は居酒屋のカラオケルームへ。

↓
↓
まだまだ元気な子供達 (サルが2匹いるゾ)

しめくくりに・・・・お決まりの 花火ぃー!

楽しい2泊3日だった。 また遊びにおいでね
ポチっと応援お願いします・・・

(孫5人が勢ぞろいして、ばあちゃんも嬉しそう)
ばあちゃんが片道2時間かけて2人を迎えに行った・・・ご苦労さん
↓
↓
初日の夜、子供達はハイテンションでちっとも寝ない。
そこで久しぶりに夜の散歩へ (のこぎりくわがたいるかなー?)

HIRO兄はくぬぎの幹にへばりついてる 『シマヘビ』 を棒でつついている・・・
お盆も終わり、この時期だと取り尽されてるからなー と思いきや!
↓
↓
大きな カブト虫♂ をゲット!! (やりましたー)

その後、近所のスポットを3ヶ所まわって 計5匹 をゲットして満足満足。
翌朝・・・
↓
↓
午前中はみんなで 『ザリガニ釣り』

↓
↓
仕掛けを放り込んで・・・待つこと3分!

↓
↓
まずHIRO兄が1匹目を釣り上げる

みんな次々に釣り上げる・・・(紘汰のポーズ)

1時間ほどで切り上げて・・・何匹いるのかな?
1・2・・・・・・17・18・19・・・ (虫かごいっぱいだ)

午後は市民プールの予定・・・その前にみんなでお昼寝(昨日は夜も遅かったしね)

ひと寝して・・今度はプール!(AYA姉が楽しく流れてます)

けんちゃんは・・・水に顔をつけるのは苦手みたい (ぴょんぴょん跳ねながら流れている)

でも・・・AYA姉と遊びながら 『水中じゃんけん』 (あれ?いつのまにか慣れた??)
↓
↓
気が付いたら・・・バタアシしてた (へー、すごい進歩だ)

楽しくプールで水遊びしたあと・・・アイスがおいしいねー!

↓
↓
さらに・・ままの計らいで 『昔なつかしい 駄菓子や へ』

・・・ ひとり5個までよ!
そして・・・夜は居酒屋のカラオケルームへ。

↓
↓
まだまだ元気な子供達 (サルが2匹いるゾ)

しめくくりに・・・・お決まりの 花火ぃー!

楽しい2泊3日だった。 また遊びにおいでね
ポチっと応援お願いします・・・



夏休みの宿題の中に 「読書感想文」 がある。
AYA姉の場合・・・算数ドリルに匹敵する難問で・・・ままがカリカリしている。
原稿用紙2枚以上というのが「お約束」みたいだが、「○○を読んで」という感想文のタイトルを書くのに1時間以上かかっている様子。
↓
そこから先は一向に進む気配がない! (結局パラパラと本を読み返す)

ここでプレッシャーをかけると、また 「知恵熱」 の恐れがある。
どうやって導くかが大きな課題であるが、ぱぱの出番かな?
↓
①登場する人物や主人公はどんな人かな?
②本を読んでいないぱぱに、どんなお話だったか順番に教えてネ
③最後に、おもしろかったなーとかこれは大切なことだなーと思ったことを教えて
↓
(読書感想文の下書き開始である)
↓
こま切れに出てくるお話の内容を1つずつレポート用紙に書かせていく。
↓
話の内容があっちこっち飛ぶので、行間をあけて記入させるのがポイントのようだ。
↓
いっぺんに原稿用紙2枚は書けないけど、1行ずつ積み上げればなんとかなるもんだ。
↓
お話の説明を終えた頃には原稿用紙3枚分の下書きが完成!
↓
あらすじ+感想=ばっちりじゃん (AYA姉もうれしそう)
↓
↓
↓
これが夜12:00のこと・・・親子のスキンシップである。遅い時間ではあったけど、ぱぱとしては娘と共有するかけがえのない時間にちょっぴり幸せを感じる。
↓
ところが・・・
↓
翌朝は爆睡してちっとも起きてこないAYA姉。
↓
↓
結局・・・『だらだらしないの!』 ままからダメだしをくらっちゃった。
どんまいどんまい! (笑ってごまかそうね)
ポチっと応援お願いします・・・
AYA姉の場合・・・算数ドリルに匹敵する難問で・・・ままがカリカリしている。
原稿用紙2枚以上というのが「お約束」みたいだが、「○○を読んで」という感想文のタイトルを書くのに1時間以上かかっている様子。
↓
そこから先は一向に進む気配がない! (結局パラパラと本を読み返す)

ここでプレッシャーをかけると、また 「知恵熱」 の恐れがある。
どうやって導くかが大きな課題であるが、ぱぱの出番かな?
↓
①登場する人物や主人公はどんな人かな?
②本を読んでいないぱぱに、どんなお話だったか順番に教えてネ
③最後に、おもしろかったなーとかこれは大切なことだなーと思ったことを教えて
↓
(読書感想文の下書き開始である)
↓
こま切れに出てくるお話の内容を1つずつレポート用紙に書かせていく。
↓
話の内容があっちこっち飛ぶので、行間をあけて記入させるのがポイントのようだ。
↓
いっぺんに原稿用紙2枚は書けないけど、1行ずつ積み上げればなんとかなるもんだ。
↓
お話の説明を終えた頃には原稿用紙3枚分の下書きが完成!
↓
あらすじ+感想=ばっちりじゃん (AYA姉もうれしそう)
↓
↓
↓
これが夜12:00のこと・・・親子のスキンシップである。遅い時間ではあったけど、ぱぱとしては娘と共有するかけがえのない時間にちょっぴり幸せを感じる。
↓
ところが・・・
↓
翌朝は爆睡してちっとも起きてこないAYA姉。
↓
↓
結局・・・『だらだらしないの!』 ままからダメだしをくらっちゃった。
どんまいどんまい! (笑ってごまかそうね)
ポチっと応援お願いします・・・


夏休みに入り、難敵である算数の宿題とにらめっこするAYA姉・・・昨日はまたまた突然の高熱!
そんなに長い時間宿題をしてたわけじゃない。ドリルをながめて間もなく「頭が痛い」を連発し・・・
おいおい頭が痛くなるほど宿題してねーぞ!
なんて思ってたら・・あっという間に熱が上がった。
遊び疲れ + 知恵熱 = 39℃ (これがAYA姉の方程式)
夜になって布団にはいってからも熱はさらに上がる・・・意識がもうろうとしてるみたいだ
(電気を消してぱぱとままも就寝)
なんとなく寝つきの悪いぱぱ・・・暗闇のなかで突然の話し声が聞こえた。
えへへへへへ へへ・・
けらけらけらけら (不気味な笑い声だ)
枕元のルームライトをつけると、AYA姉が座り込んで部屋の1点を見つめている・・・(なにか見えてるらしい)
意味不明の言葉でしきりに何か話しかけている。 ぞぞっ!
『AYAちゃん、寝なさい!』
そう声をかけるとパタンと横になり・・それでもひたすら何か話している

部屋の中に・・見えないけど誰かいるのかな? (あー怖っ!)
そして
↓
↓
↓
ふと隣を見ると
↓
↓
↓
大きな口をあけてままが寝ている (こっちも怖いぞ!)
翌朝、AYA姉に聞いてみたけど記憶にないみたい。(誰と話してたんだろう?)
今日は熱も下がり、AYA姉は静かに寝ている。

ポチっと応援お願いします・・・
そんなに長い時間宿題をしてたわけじゃない。ドリルをながめて間もなく「頭が痛い」を連発し・・・
おいおい頭が痛くなるほど宿題してねーぞ!
なんて思ってたら・・あっという間に熱が上がった。
遊び疲れ + 知恵熱 = 39℃ (これがAYA姉の方程式)
夜になって布団にはいってからも熱はさらに上がる・・・意識がもうろうとしてるみたいだ
(電気を消してぱぱとままも就寝)
なんとなく寝つきの悪いぱぱ・・・暗闇のなかで突然の話し声が聞こえた。
えへへへへへ へへ・・
けらけらけらけら (不気味な笑い声だ)
枕元のルームライトをつけると、AYA姉が座り込んで部屋の1点を見つめている・・・(なにか見えてるらしい)
意味不明の言葉でしきりに何か話しかけている。 ぞぞっ!
『AYAちゃん、寝なさい!』
そう声をかけるとパタンと横になり・・それでもひたすら何か話している

部屋の中に・・見えないけど誰かいるのかな? (あー怖っ!)
そして
↓
↓
↓
ふと隣を見ると
↓
↓
↓
大きな口をあけてままが寝ている (こっちも怖いぞ!)
翌朝、AYA姉に聞いてみたけど記憶にないみたい。(誰と話してたんだろう?)
今日は熱も下がり、AYA姉は静かに寝ている。

ポチっと応援お願いします・・・


小学校の硬筆でAYA姉が 銀賞(2年生の部) をもらってきた

へー!賞状もらうなんて初めてじゃん・・・いやいや待てよ、そういえば
幼稚園の時は・・・先生が 「○○名人」 とかでクラス全員に手作りの賞状をくれたっけ。
男の子であれば・・ 「木登り名人」 「コマまわし名人」 「サッカー名人」 etc
女の子であれば・・ 「おはじき名人」 「折り紙名人」 「なわとび名人」 etc
先生はひとりひとりの得意なことをよく見ていて、いろんな名人の賞状を作っていたなー。
思い出しちゃった! AYA姉はというと・・・
「うでずもう名人」 だった。 (しかも2年連続)
クラスの中ではダントツに強く、男の子も太刀打ちできないらしい。AYA姉らしくていいけどいちおうは女の子だからねー(笑)
そんな 「うでずもう名人」 以来の賞状である。
校内での選考のあと、町の硬筆大会にも出品され、そこでも銀賞だった。ある日の朝、全校生徒が集まった朝礼で突然の賞状授与。
何も聞かされないまま・・・いきなり名前を呼ばれたAYA姉は びっくり!
前に出て壇上に上がり、校長先生から賞状をもらったらしいのだが・・・
『足がふるえちゃったー』 (人前で失敗することはプライドが許さないんだろう)
ポチっと応援お願いします・・・

へー!賞状もらうなんて初めてじゃん・・・いやいや待てよ、そういえば
幼稚園の時は・・・先生が 「○○名人」 とかでクラス全員に手作りの賞状をくれたっけ。
男の子であれば・・ 「木登り名人」 「コマまわし名人」 「サッカー名人」 etc
女の子であれば・・ 「おはじき名人」 「折り紙名人」 「なわとび名人」 etc
先生はひとりひとりの得意なことをよく見ていて、いろんな名人の賞状を作っていたなー。
思い出しちゃった! AYA姉はというと・・・
「うでずもう名人」 だった。 (しかも2年連続)
クラスの中ではダントツに強く、男の子も太刀打ちできないらしい。AYA姉らしくていいけどいちおうは女の子だからねー(笑)
そんな 「うでずもう名人」 以来の賞状である。
校内での選考のあと、町の硬筆大会にも出品され、そこでも銀賞だった。ある日の朝、全校生徒が集まった朝礼で突然の賞状授与。
何も聞かされないまま・・・いきなり名前を呼ばれたAYA姉は びっくり!
前に出て壇上に上がり、校長先生から賞状をもらったらしいのだが・・・
『足がふるえちゃったー』 (人前で失敗することはプライドが許さないんだろう)
ポチっと応援お願いします・・・


AYA姉が宿題を前にして泣いている。 (難敵は筆算である)
28 ←こういうやつ
- 9 「引くものがなーい」だって。
?
というような問題が中心で、10の位から借りてきて足し引きして答えを導くのだが・・・その足し引きがこんがらがってしまうみたい。
そもそも学校から帰ってきたら、玄関先にランドセルを放り投げて遊びにいきたいAYA姉。 (おとなしく宿題をすませようなんて気持ちはまったくない!)
ちょっと前にも算数の 「パワーアップドリル」 に四苦八苦していたのだが、そのときはドリルが全部終わった瞬間に破り捨てていた・・・笑
筆算の宿題が思うように解けないことと、外へ遊びに行きたいというジレンマ・・・・AYA姉としては泣くしかないようだ。(でも泣くなよー)
外遊びをしているときは、 ずっこけてひざが血だらけになっても 泣かないAYA。
ドッジボールを顔面で受け止めても 泣かないAYA。
そんなAYA姉だけど、算数の宿題には勝てないみたい。
おまけに、ちょっと前にがんばってた「パワーアップドリル」の内容もきれいさっぱり忘れちゃったようで・・・
一輪車やなわとび等、身体で覚えたことはしっかり身についているのに。
AYA姉には 『身体で覚える算数』 という仕組みが必要かもね。
ポチっと応援お願いします・・・

28 ←こういうやつ
- 9 「引くものがなーい」だって。
?
というような問題が中心で、10の位から借りてきて足し引きして答えを導くのだが・・・その足し引きがこんがらがってしまうみたい。
そもそも学校から帰ってきたら、玄関先にランドセルを放り投げて遊びにいきたいAYA姉。 (おとなしく宿題をすませようなんて気持ちはまったくない!)
ちょっと前にも算数の 「パワーアップドリル」 に四苦八苦していたのだが、そのときはドリルが全部終わった瞬間に破り捨てていた・・・笑
筆算の宿題が思うように解けないことと、外へ遊びに行きたいというジレンマ・・・・AYA姉としては泣くしかないようだ。(でも泣くなよー)
外遊びをしているときは、 ずっこけてひざが血だらけになっても 泣かないAYA。
ドッジボールを顔面で受け止めても 泣かないAYA。
そんなAYA姉だけど、算数の宿題には勝てないみたい。
おまけに、ちょっと前にがんばってた「パワーアップドリル」の内容もきれいさっぱり忘れちゃったようで・・・
一輪車やなわとび等、身体で覚えたことはしっかり身についているのに。
AYA姉には 『身体で覚える算数』 という仕組みが必要かもね。
ポチっと応援お願いします・・・


ここ最近、AYA姉のなかでは読書が流行っているらしい・・・学校から帰ってくるなり 「今日も本読んできたー」 と得意げな顔。
ままがAYA姉に聞く。 「どんな本読んだの?」
AYA姉が答える・・・ 「1ページに12行もあったんだよ!」
次の日もままが聞く。 「どんな本読んだの?」
AYA姉が答える・・・ 「77ページもあったんだよ!」
???????? 本のストーリーはどんなんだ ????????
どうやら・・・AYA姉の中では 「内容」 より 「ページ数」 が重要らしい
超負けず嫌いのAYA姉はたぶんこう思っているはず・・・
「昨日は10ページ読んだ。今日の自分が、昨日の自分に負けるわけにはいかない!」 「だから今日は20ページ読むんだー!」
本来は内容を楽しむはずのものだけど、昨日の自分を超えることに楽しみを感じてるみたい。
(どうやら本の内容はまったくおぼえてないらしい)
ねえねえAYAちゃん、もうちょっと普通に読書を楽しんでもいいんじゃない?
ポチっと応援お願いします・・・

ままがAYA姉に聞く。 「どんな本読んだの?」
AYA姉が答える・・・ 「1ページに12行もあったんだよ!」
次の日もままが聞く。 「どんな本読んだの?」
AYA姉が答える・・・ 「77ページもあったんだよ!」
???????? 本のストーリーはどんなんだ ????????
どうやら・・・AYA姉の中では 「内容」 より 「ページ数」 が重要らしい
超負けず嫌いのAYA姉はたぶんこう思っているはず・・・
「昨日は10ページ読んだ。今日の自分が、昨日の自分に負けるわけにはいかない!」 「だから今日は20ページ読むんだー!」
本来は内容を楽しむはずのものだけど、昨日の自分を超えることに楽しみを感じてるみたい。
(どうやら本の内容はまったくおぼえてないらしい)
ねえねえAYAちゃん、もうちょっと普通に読書を楽しんでもいいんじゃない?
ポチっと応援お願いします・・・


我が家では子供3人が「川の字」ならぬ・・・「Hの字」や「Nの字」や「Fの字」や「あんなカッコ&こんなカッコ」etc・・・とにかく毎日違うカッコで寝ている。
ねぞうが悪いだけでなく3人とも 寝言がすごい!
HiRO兄はいつも楽しい夢の中
「にやにやしながらブツブツ何かしゃべってる」
紘汰はおもちゃの取りっこが多いみたいで
「だめー!」 とか 「(それは)紘汰のー!」 とか叫んでいる
AYA姉はというと・・・・デカイ声で 「タコいらない!」
なに?? 何の夢?? どうしちゃったの??
回転寿司の夢でも見てるのかと、ままが声をかける。
「イカは好き?」 「玉子ある?」 「納豆巻きは?」
ままの質問に、AYA姉が寝言で答える・・・
「AYAちゃんイカ嫌い!でもエビは好き!!」
ままは大笑いである。
翌朝、ままがAYA姉に聞く・・・「昨日はどんな夢見たの?」
すると
「(ゲームボーイの)どうぶつの森で魚釣りしてたー」だって。
鯛が釣れると××××円で、タコだと20円なの。 だからいらないのー
なるほど納得・・・AYA姉は獲物を前にすると燃えちゃうんだよねー (でも回転寿司じゃなかったんだ)
ポチっと応援お願いします・・・

ねぞうが悪いだけでなく3人とも 寝言がすごい!
HiRO兄はいつも楽しい夢の中
「にやにやしながらブツブツ何かしゃべってる」
紘汰はおもちゃの取りっこが多いみたいで
「だめー!」 とか 「(それは)紘汰のー!」 とか叫んでいる
AYA姉はというと・・・・デカイ声で 「タコいらない!」
なに?? 何の夢?? どうしちゃったの??
回転寿司の夢でも見てるのかと、ままが声をかける。
「イカは好き?」 「玉子ある?」 「納豆巻きは?」
ままの質問に、AYA姉が寝言で答える・・・
「AYAちゃんイカ嫌い!でもエビは好き!!」
ままは大笑いである。
翌朝、ままがAYA姉に聞く・・・「昨日はどんな夢見たの?」
すると
「(ゲームボーイの)どうぶつの森で魚釣りしてたー」だって。
鯛が釣れると××××円で、タコだと20円なの。 だからいらないのー
なるほど納得・・・AYA姉は獲物を前にすると燃えちゃうんだよねー (でも回転寿司じゃなかったんだ)
ポチっと応援お願いします・・・


AYAが39℃の熱を出して学校を早退してきた。
・・・参ったな、インフルエンザかも。違う学年では学級閉鎖になっているクラスもあるし・・・
いつもであれば『なにがなんでも1番に完食』する給食も喉をとおらないらしい。すぐに病院にいき反応検査をおこなったが、熱の出始めの頃は陽性か陰性かがすぐにはわからないらしく、翌日に結果が出るとのことだった。
夜になっても熱は下がらない。
・・・あー、今夜は寝られないだろうなーとままがつぶやく・・・
HIROと紘汰にうつらないようにと、AYAとままは別室で寝ることになる。
翌朝、熱をはかると・・なんと平熱!!! いつもどおりの元気なAYAちゃん。
インフルエンザではなかったようでホッとひと安心。だけど昨日の熱はなんだったんだ????
そういえば、一昨日みんなで児童館に遊びに行って「バトミントン」をしたのだがAYAはまったくできなかった(ラケットに羽が当たらないのだ)。自称スポーツ万能を自負している本人はよほど悔しかったみたいで、家に帰ってきてからもずーっと「またバトミントンしたい」と言い続けていたことを思いだした。
なーんだ、それって「知恵熱じゃん!!」 というわけで一件落着。
ポチっと応援お願いします・・・

・・・参ったな、インフルエンザかも。違う学年では学級閉鎖になっているクラスもあるし・・・
いつもであれば『なにがなんでも1番に完食』する給食も喉をとおらないらしい。すぐに病院にいき反応検査をおこなったが、熱の出始めの頃は陽性か陰性かがすぐにはわからないらしく、翌日に結果が出るとのことだった。
夜になっても熱は下がらない。
・・・あー、今夜は寝られないだろうなーとままがつぶやく・・・
HIROと紘汰にうつらないようにと、AYAとままは別室で寝ることになる。
翌朝、熱をはかると・・なんと平熱!!! いつもどおりの元気なAYAちゃん。
インフルエンザではなかったようでホッとひと安心。だけど昨日の熱はなんだったんだ????
そういえば、一昨日みんなで児童館に遊びに行って「バトミントン」をしたのだがAYAはまったくできなかった(ラケットに羽が当たらないのだ)。自称スポーツ万能を自負している本人はよほど悔しかったみたいで、家に帰ってきてからもずーっと「またバトミントンしたい」と言い続けていたことを思いだした。
なーんだ、それって「知恵熱じゃん!!」 というわけで一件落着。
ポチっと応援お願いします・・・


AYAが朝起きて「足が痛い」と言った。
ままが接骨院に連れて行き『右足首の捻挫』との診断だったが、本人に聞いても原因がはっきりしない。・・・・原因は????????
そこでお隣のままに昨日のAYAの行動を聞いてみた。いつもと変わったことと言えば・・・『ローラースケートのシューズをはいたままホッピング(ぴょんぴょん跳ねる子供の遊具)をしたり、一輪車を乗り回していた』ことくらいかなだって・・・・なるほど納得、原因がわかりました。
しかし・・・「しばらく運動を控えて安静にしてください」なんてことはAYAには不可能なのだ。おとなしくしてなさいと釘をさされて学校へいったが、いつもどおりに動き回っていたらしい。AYAのお友達が教えてくれた。
学校から帰ってきたAYAは『静かにしてたよー』なんていってたけどバレバレなんだよね。それと、足の痛みでいつもどおりになわとびが飛べなくてイライラしてるようだけど八つ当たりはダメよ。
ポチっと応援お願いします・・・

ままが接骨院に連れて行き『右足首の捻挫』との診断だったが、本人に聞いても原因がはっきりしない。・・・・原因は????????
そこでお隣のままに昨日のAYAの行動を聞いてみた。いつもと変わったことと言えば・・・『ローラースケートのシューズをはいたままホッピング(ぴょんぴょん跳ねる子供の遊具)をしたり、一輪車を乗り回していた』ことくらいかなだって・・・・なるほど納得、原因がわかりました。
しかし・・・「しばらく運動を控えて安静にしてください」なんてことはAYAには不可能なのだ。おとなしくしてなさいと釘をさされて学校へいったが、いつもどおりに動き回っていたらしい。AYAのお友達が教えてくれた。
学校から帰ってきたAYAは『静かにしてたよー』なんていってたけどバレバレなんだよね。それと、足の痛みでいつもどおりになわとびが飛べなくてイライラしてるようだけど八つ当たりはダメよ。
ポチっと応援お願いします・・・


小学校1年の姉AYAはパパのDNAが色濃いのか外遊びが大好きだ。机に向かってじっと勉強するなど性に合わないのだ。(わかる気がする)
3才の誕生日前に、補助なしの自転車を乗り回して近所のお母さん達を驚かせたり、なわとび、鉄棒、一輪車などなど、とにかく身体を動かすことに関しては『超』がつくほどの負けず嫌いである。(遊びの集中力と、できるようになるまでの練習に対して努力を惜しまないのは凄い)
そんなAYAだから、外遊びをしている時はすごく生き生きとしている。だが家に帰ってきて宿題をする時はまるで別人のようにふにゃふにゃしていて集中力のかけらもない。
AYAが算数ドリルの問題を見ながら「3+8=11」などと足し算を唱和していたりすれば、紘汰が決まって参加してくる(紘汰の場合は3+8=5)
普段から喧嘩の絶えない2人であるが、紘汰はAYAが机に向かうとパワーダウンすることを本能的に感じ取っているのだろう・・・そうして2人で間違いだらけの足し算コーラスが続く。
きっと紘汰は、算数ドリルではAYAに勝った気でいるに違いない。でも宿題を邪魔されたことをきっかけに、また喧嘩が始まるのである。
AYAちゃん、少しは手加減してあげなさいよ!お姉ちゃんなんだから!
ポチっと応援お願いします・・・

3才の誕生日前に、補助なしの自転車を乗り回して近所のお母さん達を驚かせたり、なわとび、鉄棒、一輪車などなど、とにかく身体を動かすことに関しては『超』がつくほどの負けず嫌いである。(遊びの集中力と、できるようになるまでの練習に対して努力を惜しまないのは凄い)
そんなAYAだから、外遊びをしている時はすごく生き生きとしている。だが家に帰ってきて宿題をする時はまるで別人のようにふにゃふにゃしていて集中力のかけらもない。
AYAが算数ドリルの問題を見ながら「3+8=11」などと足し算を唱和していたりすれば、紘汰が決まって参加してくる(紘汰の場合は3+8=5)
普段から喧嘩の絶えない2人であるが、紘汰はAYAが机に向かうとパワーダウンすることを本能的に感じ取っているのだろう・・・そうして2人で間違いだらけの足し算コーラスが続く。
きっと紘汰は、算数ドリルではAYAに勝った気でいるに違いない。でも宿題を邪魔されたことをきっかけに、また喧嘩が始まるのである。
AYAちゃん、少しは手加減してあげなさいよ!お姉ちゃんなんだから!
ポチっと応援お願いします・・・


| ホーム |