fc2ブログ
紘汰参上!
笑いあり!涙あり!感動あり! 末っ子『紘汰(こうた)』の爆笑育児日記のはじまりはじまりです。
入れ食いだー
ご近所の親子から情報を得て 「ブルーギル」 を釣りに行ってきた。

20070913231517.jpg

入れ食いでおもしろいよー・・・・・まさにそのとおりだった。

釣堀で使うような1m20cm程のチビ竿に玉ウキつけた簡単な仕掛けで・・・えさは通常ミミズを使うらしいのだが、釣具屋に行くのも地面をほじくり返すのもめんどくさい。

そこで、うちにあった・・・  小麦粉+さなぎ粉  のねりえさで挑戦!

ダメかなーと思いきや・・・いきなり玉ウキが水中へ勢いよく潜っていく。  (おーーーーー!)

竿をあげると魚体が水中から飛んでくる (紘汰もやるー ・・とこちらも食いついてきた)
20070913231506.jpg


いつもはあまり興味を示さないHIRO兄も食いついて来た
 ↓
 ↓
いつになく真剣な表情
20070913231530.jpg


今日は夕方からスイミングだったので、約1時間で終了。 14匹をゲット!

AYA姉は一足先にスイミングだったので・・・このことが知れたら怒るだろうなー・・・

案の定である・・・その日の夜、紘汰が飯を食いながらデカイ声で言う

「公園の池に魚釣り行ったんだよー」「紘汰も釣れたー」 (内緒にしとけよ)

はいはい、AYA姉とは今度の休みの日に一緒に行こうね。

・・・ふと思う・・・入れ食いなのはおもしろいけど、その用水池にはもともとフナとか鯉とかクチボソとか、日本古来のお魚さんがいたはずなのに・・・まるでブルーギルの養殖場みたいだ。

雑食で繁殖力が強い外来種なんかに・・・負けるな日本の魚達!

ポチっと応援お願いします・・・
スポンサーサイト




HIRO TrackBack1 Comment0 page top


入川渓谷夕暮キャンプ場
今年の夏の記念に・・・埼玉県秩父市大滝村のキャンプ場で川遊びをしてきた。

まわりを山に囲まれて、きれいな川のせせらぎ以外なーんにもない所。 (携帯が圏外だ)
あっ! もうひとつあるのが 大量のマイナスイオン
 ↓
こんな感じ (管理人さんも素朴な感じでいい) 公式HPは こちら
20070830211619.jpg


子供達3人はさっそく川遊びを満喫しています。
20070830211547.jpg


HIRO兄は沢登りでプチ探検 (自然のアスレチックだ)
20070830211604.jpg


200m上流に 「入川渓流観光釣場」 があって、山女・岩魚・マス釣等が楽しめる・・・
川遊びをしてると・・・釣りそこなったやつかどうかはわからんが・・・体力を使い果たして 「へろへろ」 になったマスが流れてくる。
 ↓
それを子供達が見逃すはずもなく・・・「2匹をつかみどり!」 
20070830210555.jpg

 ↓
晩飯のおかずが増えちゃった (ラッキー!)
20070830210656.jpg

 ↓
夜はバーベキューを楽しんで・・・おまけは 「けん引ロープぶらんこ」
20070830210525.jpg
(バンガロー軒下の柱に自動車用けん引ロープをかけた特製) 良い子は真似しちゃダメよ・・・


翌日・・・
 ↓
 ↓
もうひとつの楽しみは 「手作りまんじゅう体験」 これはおすすめ!!
 ↓
紘汰は・・ふくらし粉と重曹をまぜた生地ベースをシェイクシェイク!
(顔を振りすぎてピントがあいません)
20070830210443.jpg

 ↓
管理人さんのおかあさんが子供達にやさしく楽しく教えてくれる。 (これが素晴らしい!)
 ↓
 ↓
粉をふるいにかけたら黒蜜を加えてサクッと混ぜます。
20070830210841.jpg

 ↓
 ↓
生地は16等分にして、1個ずつあんこを包んでいきます。
 ↓
20070830211524.jpg

 ↓
粘土細工みたいに好きな形を作っていきます。
20070901004529.jpg
 

HIRO兄の作品 「ねこ」
20070830210730.jpg

 ↓
AYA姉の作品 「はあと」
20070901004736.jpg

 ↓
紘汰の作品 「さかな」
20070830210821.jpg


これを20分蒸したらできあがり!

 ↓
 ↓

じゃじゃーん  で・き・ま・し・た・!
20070830211013.jpg


アツアツのまんじゅうは とってもおいしい みんな満足そうな笑顔。

 ↓
おまけ・・・
 ↓
 ↓
紘汰は 「小石集め」 に夢中 (紙パンツで何してんだ????) 
20070830211030.jpg

 ↓
 ↓
半けつ状態だー (石が重くてちゃんとはけないらしい)
20070830210946.jpg


あいかわらず変な生き物だけど・・・おかげで笑いは絶えないのだ。

ポチっと応援お願いします・・・



HIRO TrackBack0 Comment0 page top


夏のプチ冒険
ままの実家へと旅立ったHIRO兄とAYA姉・・・&・・紘汰のおまけつき

実は・・・「初めてのおつかい  by わが家の子供達」 

(・・・と題した・・・ぱぱとままの夏休み企画である)

わが家から直線距離にして約100km・・

子供達だけで バス⇒電車⇒電車⇒新幹線⇒電車⇒バス と乗り継ぎして群馬県高崎市のままじいちゃんのところまでお土産を届けるというもの。 (無事にたどり着くのでしょうか?)

思い起こせば30年前・・・その昔ぱぱも同じことをした。
当時小学校5年生だったと記憶しているが、妹と2人でリュック背負ってじいちゃんちに行ったっけ。

あの日・・・あきらかに 「子供だけのお出かけ」 なのがまわりの人には一目瞭然だったんだろう。

電車やバスの中で・・・ 『どこから来たんだい?』 『どこまで行くんだい?』

知らないおじちゃんとおばちゃんに何度も聞かれたっけ。

ぱぱの場合・・途中のバス乗継所から強引に歩いて大失敗!!
(じいちゃんちまでまだ20kmの距離があったのを大人になって知った)

その日、歩いている途中で雷雨にあって・・・道端で雨宿りしていた所を郵便配達の軽トラックに拾われて、じいちゃんちまで 『=速達=』 で届けられた。 
(郵便局のおじちゃんは、本局から配達に出て県道を登る時に見かけていたらしく・・・1時間以上経って・・・配達を終えて県道を下る時もまだ歩いていたもんだから心配して声をかけてくれたのだ)

ふと・・・そんな子供の頃のエピソードを思い出す。

話をHIRO兄に戻すが・・・
当初 自宅⇒じいちゃんち だった予定が大幅変更。(今年は高崎⇒西富岡にショートカット)

map.gif


短い距離ではあるけど、HIRO兄にはそれなりの緊張がある。
どうやって切符を買って、どこの駅で降りるとか・・・無事に行けるかなとか・・・そういうことではなく

紘汰の予想つかない行動にどう対処するか これが大問題!

電車の中で紘汰が「ぐだぐだ」言わないように・・・お菓子とジュースは必需品
準備万端! 3人で電車に乗り込むと・・やっぱり知らないおじちゃんとおばちゃんに声をかけられたみたい。

約40分のプチ冒険・・・途中で紘汰が睡魔におそわれて昼寝の体制。 (HIRO兄ピンチ!!)

『紘汰!貨物列車だよ!』 ・・ 睡魔を振り払って食いつく紘汰・・

無事・・・じいちゃんが待つ西富岡駅に到着して ホッとしたHIRO兄・・・(ご苦労さまでした)


結局、今年は前振りだけで終わっちゃったけど・・・HIRO兄も来年は5年生!
来年こそAYA姉&紘汰を引き連れて 自宅⇒じいちゃんち まで行ってみようね。

ポチっと応援お願いします・・・

HIRO TrackBack0 Comment0 page top


「おもしろ消しゴム」工場見学
埼玉県八潮市にある 「おもしろ消しゴム」の工場見学 に行ってきた。

(株)イワコーさんという国内大手メーカーで、細かいディテールにこだわった職人の技ともいえる製品を作っている会社だ。 ・・・くわしくは こちら

iwako-.jpg


工場見学も・・・夏休みとあって昼間は小学校とか幼稚園とかの団体さんでにぎやかみたい。電話で問い合わせしたら、一般の方は夕方5時から見学できますとのことでした。 (子供達はワクワク!)

工場内を案内されて原料から製品になるまでの工程を見学。最後に製品の組み立て体験があり、楽しかったみたい。

それにしても リアル だ。
kesigomu-iwako.jpg


ひとつの製品が複数のパーツで構成されているのも特徴。
 ↓
 ↓
パンダ(完成品)
omosiro-kesigomu.jpg

 ↓
 ↓
パーツを分解するとこうなる
kesigomu-bunnkai.jpg


細かいディテールにこだわるとパーツも複数になるんだって。あと、リアルすぎてお菓子の消しゴムとかを子供が食べちゃったりしたんで今は匂いはつけないんだって。

お土産に消しゴムをもらって子供達は大喜び! (格安販売もあります)

おすすめです!

面白消しゴム 60個入り お寿司

ポチっと応援お願いします・・・

HIRO TrackBack0 Comment0 page top


体験教室 「手作りロウソク」
長い夏休み・・・毎日をどう過ごすかは大きな問題である。
(1日中子供達の相手をするのは大変!)

そこで今日は 「手作りロウソク」の体験教室へGO!
 ↓
 ↓
rousoku-hiro.jpg
 ↓
なかなかの出来栄えで、HIRO兄も楽しかったみたい。

用意するもの
 ①紙コップ
 ②たこ糸
 ③ドライヤー
 ④色ロウソク・・・5色位あればOK!

作り方
 ①紙コップ底部分の中央に穴をあけてたこ糸を通す
 ②1cm角位にカットした色ロウソクを自由に紙コップの底に敷き詰める
 ③ドライヤーをあててロウソクを溶かす(色が混ざってカラフルになる)
 ④いったん冷やす
 ⑤色ロウソクを重ねて敷き詰める
 ⑥ドライヤーをあててロウソクを溶かす(またまたカラフルになる)
 ⑦いったん冷やす

 あとは⑤~⑦の繰り返し・・・最後に紙コップをはがして出来上がり!

簡単だけど・・・色使いとか 「個性」 がよく出ますねー。

生協が主催する体験教室への参加だけに リーズナブルな価格!

楽しく遊ぶ+ままの財布にもやさしい= 「来年もいっちゃうかも!」

ポチっと応援お願いします・・・

HIRO TrackBack0 Comment0 page top


水泳競技会
夏休みに入る直前・・・HIRO兄がなんか申し込みをしてきた。

「B&G海洋センター関東ブロックの水泳競技会」というヤツで・・・代表選手とかではなく、申し込みすれば誰でも参加できるタイプの競技会らしい。
 ↓
HIRO兄は自由形25Mと平泳ぎ25Mにエントリー・・・ちょっと緊張してるみたい。
suiei-kyougi.jpg


アナウンスで選手紹介があるんだけど・・・みんなお返事がない。
そんな雰囲気のなか、HIRO兄選手の紹介アナウンスが流れると・・・・
hennji-itibann.jpg

館内に響き渡る元気な声で ハイ!! 『返事は間違いなく1等賞だ』

B&G海洋センターそのものをあまりよく理解していないが、「関東ブロック」というだけあって埼玉・千葉・茨城・群馬etc・・・総勢132名の小学生がエントリーしている。 

HIRO兄がエントリーした「平泳ぎ25M(3、4年生男子)」では計14名がタイムを競う。
 ↓
タイムトライアル中のHIRO兄 (がんばれ!)
hiraoyogi.jpg


結果は・・・31秒155(トップとは10秒差で9位)・・・本人的にはやや不満げ
ouenn.jpg


違う学校のお友達との競技はとっても刺激になったみたいで・・・来年もエントリーしたいって言ってたけど、会場が千葉県らしい。(かなり遠いぞ)

HIRO兄・・・・来年は 『会場までひとりで行ってネ』  byぱぱ

ポチっと応援お願いします・・・

HIRO TrackBack0 Comment0 page top


海開き
茨城県大洋村にある海水浴場へ行ってきた。

こんな感じ(ちらほらサーファーがいるが・・・プライベートビーチみたい)
06240061.jpg


子供達はめいめい自分の好きに水遊び。紘汰は浜辺の貝殻を拾っては集めている・・・(楽しそう)
06240103.jpg



AYA姉はパパと岩場でカニ取り・・・・ すんげーたくさんいる!
06240074.jpg

ここで登場するのが 「氷用トング」 岩の間にもぐりこんだカニをつまむのにとっても便利。

わずか1時間程度でこんなに取れちゃいました。(うひゃひゃひゃ)
06240101.jpg



HIRO兄はというと・・・・

<使用前>
06240062.jpg


<使用後>
06240063.jpg


げらげらげら・・・・・なんか笑える





あげくのはてに・・・
06240057.jpg

打ち寄せる波に向かって・・・・

かーめーはーめー ハッ  (何にもなくても遊べるのね)

ポチっと応援お願いします・・・

HIRO TrackBack0 Comment0 page top


ひいじいちゃん・・・ばいばい。
5月30日 ひいじいちゃんが天国へと旅立った。

お葬式の時・・・
HIRO兄は大粒の涙がぽろぽろとあふれていた。でもままはそれ以上に悲しかったんだと思う。

ままはひいじいちゃんの初孫として、小さい頃から可愛がってもらってたから・・・。そんなままの悲しい気持ちを、やさしいHIRO兄は敏感に察知するのだろう。

でも、亡くなる前日まで 「あかんべー」 ってしてたお茶目なひいじいちゃんだから、きっと近くで見て笑ってると思うよ。

これからも心の中で生き続けるひいじいちゃんから・・・HIRO、AYA、紘汰、そしてままへ。


 千の風になって

 私のお墓の前で 泣かないでください
 そこに私はいません 眠ってなんかいません
 千の風に
 千の風になって
 あの大きな空を
 吹きわたっています

 秋には光になって 畑にふりそそぐ
 冬はダイヤのように きらめく雪になる
 朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
 夜は星になって あなたを見守る

 私のお墓の前で 泣かないでください
 そこに私はいません 死んでなんかいません
 千の風に
 千の風になって
 あの大きな空を
 吹きわたっています

 千の風に
 千の風になって
 あの大きな空を
 吹きわたっています

 あの大きな空を
 吹きわたっています


HIRO TrackBack0 Comment0 page top


コンプレックス?
HIRO兄がスイミングに通い始めて約5年・・・2級になった。 (おめでとう!)

先日 「進級パーティー」 があるとのことで一緒に行って来た。

幼稚園の時からのお友達もそろって進級、楽しそうだった。 午後からは個人メドレーの練習。

お友達とわいわいとしながら着替えを済ませて待機している。遊びながら、お友達が足の大きさを比べている。・・・HIRO兄はというと・・・そっぽ向いて足を隠している。

同じ学年のお友達と比べると、HIRO兄はちょっと小さい。身長でも頭1つ分くらいの差がある。 「小さい」 ことにちょっとコンプレックスがあるみたい。


 「もっと大きくなりたい!」 と思ってるんだろうな・・・

これもDNAなんだろうなー。ぱぱも小学校の時は小さかったんだよ。
(いつも整列の時は前のほうだったような・・・)

でもね、ぱぱがそうだったように、中学/高校で急激に身長が伸びるから心配しなくていいと思うよ。
(ぱぱは1年で16cm伸びた) でも・・・その頃は1日6食ガッツリ食べてたなー

エンゲル係数あがりまくりで 

「飯の食える所にバイトに行ってきなさい!」って言われたっけ。

あと5~6年したら、たぶん同じことを言ってると思うけど・・・あしからず。

ポチっと応援お願いします・・・

HIRO TrackBack0 Comment0 page top


牛乳??
クラス全員で学校からてくてくと片道30分、HIROが課外授業で近くの消防署に行った。

いろいろな話を聞いたり実際に機器に触れてみたり、とても楽しかったようだ。・・・ここまでは何てことない話だが・・・

学校から帰ってきてランドセルを開けてみたら・・・あら大変!

ランドセルの中に水筒を押し込めてきたのはいいんだけど、フタがゆるんでいたようで・・・ランドセルの中が水浸し!・・・水筒からこぼれた麦茶は、教科書がしっかりと吸収している。

波打ってカピカピしている教科書。

それを見たままが「こらーっ!何やっとんじゃー!!」

ままのお叱りにビビるHRO。 そしてままがポツリとつぶやく・・・そういえば・・・ままが小学校の時にも


『三角紙パックの牛乳を破裂させて怒られたなー』だって

おなじこぼすのでも麦茶ならかわいいもんじゃない? 牛乳に比べれば。

ポチっと応援お願いします・・・

HIRO TrackBack0 Comment0 page top


HIROのつぶやき・・
時折、HIROがこのブログをのぞき見している・・・

決まって『紘汰の記事が10件で、オレのは1件しかない』と淋しそうに言う。どうやら 記事の投稿数=愛情のバロメーター という解釈のようだ。

ちょっと違うんだなー。パパの中では 記事の投稿数=お笑い度のバロメーター なんだけど・・・

HIRO兄に「自分で記事書いて投稿していいよ」っていったら、一生懸命にやってました。
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


兄のHIROは、小4になるのにかかわらず、日曜日にやっている、       古代王者恐竜Dキッズアドべンチャー、獣剣戦隊ゲキレンジャー、     仮面ライダー電王を見てる。恐竜キングカードを7枚もってる。     早く起きすぎて、体調を崩したのに、毎週かかさず見てる。        兄の夢は、保育士だ。いい保育士になれるといいね。   


ポチっと応援お願いします・・・

HIRO TrackBack0 Comment0 page top


カレーライス
ずいぶん前のことで・・・HIRO兄がまだ2歳くらいの頃の出来事です。

その日の夕食は『カレーライス』。
お気に入りの子供イスに、よだれかけを装着してHIROが座る。ぎこちない手つきでスプーンを握りしめて、勢いよく「いただきましゅ」・・・・・

昼間元気に外遊びした分、おなかも空いたのだろう。むしゃむしゃとカレーライスをほおばっている。
その時、事件は起こった。 !!!!!!!!!!

HIROが真っ赤な顔をして涙をうかべているのだ。最初は 『くちいっぱいにほおばりすぎて息ができない』 のかと思ったけど、どうやら違うようだ。

よくよく観察してみると、カレーをくちに入れるたびに顔が赤くなり涙も増える。・・・・・のどが痛いわけでもないみたい・・・・

「どうしたんだろう?」・・心配でのぞきこむパパとママにはおかまいなしで、HIROはひたすら食べ続けている。(よほど腹が減ってたんだなー)

その間ずーっと、HIROの顔は「赤くなったり」「涙が出たり」。気になったママが、自分でカレーを食べてみてわかった。

今日のカレーは 『とっても辛い!』

そうなのだ。離乳食は卒業して、普通のごはんを食べられるようになったがHIROにとっては、食べ物が辛いということが「初体験」だったので、自分でもなんで涙がでてくるのかわからなかったのだ。

「食べると涙が出る」「でも食べる(おなかすいた)」・・・「食べると涙が出る」「でも食べる」・・・「食べると涙が出る」「でも食べる」・・・「食べると涙が出る」「でも食べる」・・・「食べれば食べるほど涙が出る」「でも食べる」・・・

なぜそうなるのかを理解するすべもないまま、結局は完食した。

まま・・・・どうやら、ジャワカレーの中辛は無理みたいよ。


ポチっと応援お願いします・・・

HIRO TrackBack0 Comment0 page top


HIROはやさしい兄ちゃんなのだ
我輩は末っ子である。AYA姉との喧嘩は絶えないが、小学校3年のHIRO兄とはめったに喧嘩にならない。なぜかというと、HIRO兄はおとななので我輩が喧嘩をふっかけても軽くかわされてしまうからだ。きっと我輩のことがかわいくてしかたないのだろうと思っている。

・・・HIRO兄からしてみれば、いちいち紘汰のわがままにつきあって、マジになってると疲れるから相手にしないだけかもよ・・・


ポチっと応援お願いします・・・

HIRO TrackBack0 Comment0 page top




Copyright © 紘汰参上!. all rights reserved.